札幌のパワースポットとして有名な神社10選 目次・ご利益一覧
- 北海道神宮:最強のパワースポット神社
- 琴似神社:学業成就、受験合格
- 上手稲神社:健康運
- 相馬神社:直感力
- 伏見稲荷神社:金運
- 千歳神社:金運・和合
- 水天宮:恋愛・安産
- 虻田神社:願望達成・金運
- 西野神社:安産・健康運
- 白石神社:艱難克服、縁結び、金運他
北海道最強の神社・北海道神宮
北海道開拓の祖、島義勇(しまよしたけ)公によって開かれた札幌。この街、実は風水の理論に基づいて設計されたかもしれないという事を皆さんはご存じでしょうか?藻岩山から円山に流入する風水エネルギーは大通公園を通って札幌の街全体に流れる仕掛けが施されていますが、その要となるのが北海道神宮と境内にある開拓神社。風水の観点から見ればそんな北海道神宮は札幌最強のパワースポットということができます。
札幌最強のパワースポット、北海道神宮
(注)風水都市・札幌については、大谷修一のガイド記事「札幌の風水パワーの秘密!風水師が札幌開拓史に隠された謎を解説」を、また北海道神宮の詳細に関しては「北海道神宮でご利益を得る五訓。北の聖地で開運!」をご覧ください。
パワースポット神宮の「引き寄せ効果」でしょうか、初詣の参拝客は2017年の三が日でその数70万人を越えたとのこと。北海道では人気No1の神社で、初詣に限らずいつでも訪れたい「聖地」です。ただ、北海道神宮特有のピュアな「気」をゲットするなら日付が新年に変わる深夜など混雑する時間帯は避け、エネルギーの状態が清浄な午前中に参拝する方がいいかも知れません。
初詣客で賑わう北海道神宮の拝殿
円山と手稲山から流入する二つのエネルギーが合流する開拓神社前参道
なお、北海道神宮に流入するエネルギーの流れは下記の動画「最強のパワースポット北海道神宮」でも詳しく説明してますので、あわせてご覧ください。
い。
【北海道神宮のDATA】
祭神
大国魂神(おおくにたまのかみ)
大那牟遅神(おおなむちのかみ、大国主命の別名)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
明治天皇(めいじてんのう)
住所 札幌市中央区宮ケ丘474
電話 011-611-0261
公式サイト http://www.hokkaidojingu.or.jp/
目次に戻る
学問・受験合格のご利益 琴似神社
地下鉄琴似駅から歩いて5分、札幌西区役所の正面に鎮座する琴似神社。札幌西エリアの中心街にありながら、一歩境内に足を踏み入れればここが街中とは思えないほど静寂な「気」に包まれます。多くの参拝客でにぎわう琴似神社

境内にある琴似天満宮
学問をもっと極めたいという方やこれからの受験で頑張ろうという方は是非こちらで参拝してパワーをいただき、さらなる勉学に邁進してください。

学業の神様、菅原道真の像
【琴似神社のDATA】
祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
武早智雄神(たけはやちおのかみ)
土津霊神(はにつれいしん)
住所 札幌市西区琴似1条7丁目1-30
電話 011-621-5544
関連サイト http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/01/01013.html
目次に戻る
鳥居から初日の出を拝む 上手稲神社
積丹半島から小樽を経由して札幌街中に流入する龍脈(りゅうみゃく)=エネルギーのルートにある上手稲神社。手稲山の西、宮ヶ丘公園の山裾にある小さな神社ですが、太陽神・天照大神(あまてらすおおみかみ)と八岐大蛇を退治した須佐之男命(すさのおのみこと)をお祀りしており、ここでは大きな「元気」を頂くことができます。太陽神のパワーを得る上手稲神社
眼下に望む札幌の街の地平線から昇る日の出のパワーを吸収すれば、きっと体中に不思議な力が湧いて来ることでしょう。「最近病気がちなので、何とか健康回復したい」という方や「もっとやる気を出したい」という方は少し早起きして上手稲神社で早朝参拝し、「太陽神のパワー」で健康運をゲットしてください。
鳥居から昇る初日の出
【上手稲神社のDATA】
祭神
天照大神(あまてらすおおかみ)
須佐之男命(すさのおのみこと)
住所 札幌市西区西野290-257
電話 011-661-6233
公式サイト http://www.phoenix-c.or.jp/~k-teine
目次に戻る
ご神木で直感力が!相馬神社
札幌中心部から南東の平岸に、天神山という標高89mの小高い丘があります。現在は市民の憩いの場「天神山緑地」として整備されているこの丘、かつては先住アイヌの祭礼の場所であり、西にそびえたつパワースポット・藻岩山から降りてくる「気」が滞留する風水エネルギーゾーンでもあります。この天神山の一角に鎮座する相馬神社。大宇宙の創造神・天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)が祀られており、豊かな森に囲まれた広い境内は清浄なエネルギーで満ちあふれています。
天神山の一角に鎮座する相馬神社
ここで授かる直感力やインスピレーション=天からのメッセージは、音楽や文筆、絵画などアートに携わる方はもちろんのこと、仕事や人間関係の上で行き詰まった方にとっても大きな力となってくれることでしょう。
境内にあるご神木・シバグリ
【相馬神社のDATA】
祭神 天之御主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
住所 札幌市豊平区平岸2条18丁目1-1
電話 011-831-3413
関連サイト http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/01/01020.html
目次に戻る
「願い石」で金運アップ!伏見稲荷神社
藻岩山山麓にある伏見稲荷神社は札幌では由緒ある神社の一つで、1884年(明治17年)に京都の伏見稲荷大社の御分神をいただいて創建されました。本殿は後方の藻岩山に抱かれ、左右が山の稜線でブロックされている地形で、風水で言う「四神相応(ししんそうおう)の吉相」の地となっています。白い雪に伏見稲荷神社の赤い鳥居が映える
藻岩山のエネルギーが流れ込む荒魂の社
伏見稲荷神社でお参りしておきたいもう一つのポイントが、社務所の前にある「願石(ねがいいし)」。当神社境内の地中から発見されたパワーのある大石で、自分の好きなものを一つ絶つことによって願いが叶う、とのこと。願石の横にはたくさんの祈願袋が供えられています。

社務所の前にある「願石」
当神社でお祀りされている稲荷神、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)は五穀豊穣や商売繁盛、ひいては金運を司ると言われています。小さな私利私欲のお金ではなく、「世の為人の為」に使わせていただくという大きな志を込めた金運、財運を、いやそれだけでなく他のすべての願いも含めてこの「願石」の前で真摯に祈願するなら、きっとあなたの願いは天に通じることでしょう。

祈願札と願かけ守
【伏見稲荷神社のDATA】
祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
大山祇命(おおやまつみのみこと)
大國主命(おおくにぬしのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
天鈿女命(あまのうずめのみこと)
住所 札幌市中央区伏見2丁目2-17
電話 011-562-1753
関連サイト http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/01/01005.html
目次に戻る
「幸井の水」で開運お水取り 千歳神社
新千歳空港から札幌に向かって車で走ることおよそ15分、国道36号線沿い左手に見えてくる千歳神社。ここは創建360年を誇る道内では最も由緒ある神社の一つで、なんでも松前藩の資料では「万治元年(1658)ここに弁天堂を造営」したのが始まりとのことです。道内で最も由緒ある神社の一つ、千歳神社
縁結びを象徴する男女和合の石碑
ご神水を取水する参拝客
【千歳神社のDATA】
祭神
豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)
伊智伎志摩比売命(いちきしまひめのみこと)
住所 千歳市真町1番地
電話 0123-23-2542
関連サイト http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/01/01048.html
目次に戻る
食べるお札で開運!水天宮
札幌中心街「すすきの」の南、中島公園の入口にある水天宮。ここは豊平川の支流、鴨々川(かもかもがわ)の水龍=水のエネルギーに守られた場所で、高層マンションが建ち並ぶ一角に開かれた神社の境内には、そこに立つとほっと心が和むような優しい「気」が満ちあふれています。
参拝客でにぎわう札幌水天宮
ここ水天宮には「秘符(ひふ)」と呼ばれる、全国でも珍しい「食べるお札」があります。九州の総本宮から伝わった800年以上の歴史を持つお札ということで、そこに書かれているのは「神呪(かじり)文字」という一般には知らされない秘密の文字。
食べるお札、秘符(ひふ)

秘符は1から5の順で飲み込む
「水」を司る水天宮で参拝し、「水」のエネルギーが充満する境内から中島公園を散策、そして秘符で「水」のパワーを体内に吸収……。水天宮のご神徳と「水」の力で新しい縁が生まれ、恋愛に、出産に、また新しいネットワーク作りに大きな力を授かることができるでしょう。
【水天宮のDATA】
祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
安徳天皇(あんとくてんのう)
高倉平中宮(たかくらたいらのちゅうぐう)
二位尼時子(にいのあまときこ)
大國魂命(おおくにたまのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
住所 札幌市中央区南9条西4丁目429
電話 011-521-2787
関連サイト http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/01/01053.html
目次に戻る
金運アップのお守りも! レイライン上のパワースポット 虻田神社
北海道には利尻山、羊蹄山、駒ヶ岳の三山を一直線で結ぶ「蝦夷富士三山レイライン」と呼ばれるエネルギールートがあり、このライン上には小樽の忍路(おしょろ)ストーンサークルや赤井川の穴岩不動明王など様々なパワースポットが点在していますが、こちらの虻田神社もその一つ。
レイライン上にある虻田神社
虻田神社にはチェックポイントが二つあります。その一つは神社裏山のレイラインルート付近に設置されたパワースポットのモニュメント「龍の卵」。本殿脇にある「むすび石」(300円)に願い事を書いてここに結びつけておくと、想いが天に通じてその願いが叶うと言われています。

パワースポットを象徴する「龍の卵」
(注) 虻田神社から「龍の卵」までは山道の為、冬期は閉鎖されています。
もう一つは、境内に雪が積もるとある条件下で鳥居の根元に姿を現わす不思議な雪の白蛇文様。

鳥居の根元に現れた雪の白蛇文様 (写真提供:虻田神社)
なお、この雪の白蛇文様をデザインしたお守りは社務所で授与(初穂料700円)していただくことができます。レイラインのパワーと一緒に「金運」のシンボルをお土産に持ち帰ることができるのも、こちら虻田神社ならではと言えるでしょう。

白蛇文様のお守り (写真提供:虻田神社)
【虻田神社のDATA】
祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
保食主神(うけもちのかみ、稲荷大神)
事代主神(ことしろぬしのかみ、恵比寿大神)
住所 北海道虻田郡虻田町青葉町54
電話 0142-76-2088
公式サイト https://abutajinjya.jimdo.com/
目次に戻る
仔犬をなでて安産・健康運のご利益を!西野神社
「四神相応の地」に作られた西野神社
ここはかつて歌手で俳優の福山雅治さんが参拝した事からブログなどで人気が高まり、札幌観光協会からパワースポットとして「公認」されたとのこと。有名人の訪問とパワースポット認定というその判断基準の善し悪しはともかく、良いエネルギーがたくさんの人を呼ぶという事例の一つではあります。
仔犬の像にはそれぞれ十二支が
「四神相応の地」に滞留する強力なエネルギーを吸収しながら、可愛い仔犬の像をなでて癒やされる…ここ西野神社は動物好きの方にはたまらないパワースポットかも知れませんね。
【西野神宮のDATA】
祭神
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
鵜茅葺不合命(うかやふきあえずのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
住所 札幌市西区平和1条3丁目1番3号
電話 011-661-8880
公式サイト http://nishinojinja.or.jp/
目次に戻る
金運、学業、縁結び……「神寄谷」の神社巡りでご利益たくさん!白石神社
札幌東の守護神・白石神社
神武天皇(神倭磐余毘古尊 かんやまといわれひこのみこと)を主祭神とする本殿では国家安泰、艱難克服のご利益をいただけます。
エネルギーが滞留している「神寄谷」
「水」で守られた「白石辨財天神社」
爽やかな「氣」が充満する「神の谷」でパワーチャージし、合わせてここに奉られた各神社を巡りながら金運、学業、縁結びなどたくさんのご利益を一度にゲットする……ここ白石神社はそんな贅沢な参拝ができるおすすめのご利益スポットです。
【白石神宮のDATA】
祭神
神倭磐余毘古尊(かんやまといわれひこのみこと=神武天皇)
住所 札幌市白石区本通14丁目北1番12号
電話 011-861-2609
関連サイト http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/01/01003.html
目次に戻る