子供の名前に祖父の字を使うこと自体は悪いことではない
子供に祖父の名前を入れてもいい?
A: 父親の名の一字を男の子の名に入れることは、やっていいケースといけないケースがありますが、一代飛び越して祖父の名の一字を入れること自体、特にいけないということはありません。
名づけの基本としては、あくまでも「ご自分が本当に好きな字であること」が条件です。
祖父の字をなぜ子供に入れたいのか、そこが問題
祖父の字を使うこと自体を良い、悪いという分類はできません。大事なことは、それが本当に好きで使いたい字なのか、ということです。ご自分が本当に使いたいと思った字がたまたま祖父の名前にも入っていた、というのでしたら、ご自分の本音を表現した名づけになりますから問題ないでしょう。しかし、「祖父の名前だから一字取ろう」という発想はあまりよい名づけとは言えません。「祖父に義理があるから」「喜んでもらいたいから」という理由を言われる方もいますが、そういうことでしたら自分自身の本音というものが忘れられていないか、軽んじられてはいないか、ということも考えてみる必要があります。
お子さんの名づけはあくまでご自分の好み、お子さんのため、ということが第一でなければなりません。
先祖の字は古風な名前になってしまうことも
世の中には「通し名」と言って、子孫代々にわたって名前に同じ字を入れる習慣になっている家もあります。この習慣に従わなければならない、という人もおられるかもしれません。ただ一家で同じ字ばかり使うと、子孫になるほど作れる名前が少なくなって困っているケースもあり、本当にすべての子孫が守り続けなければいけないのか、という問題は出ます。また、先祖から使われてきた字というのは古風な名前になってしまうこともよくありますので、その覚悟は要ります。
どなたも常識的にわかることでしょうが、昔よく名前に使われ、今ほとんど使われなくなった字というのがあります。例をあげれば、たとえば以下のような字です。
益・儀・宜・強・教・金・銀・具・君・勲・顕・護・貢・国・枝・宏・児・次・時・守・市・重・淑・助・松・昭・勝・照・譲・精・盛・節・増・造・操・代・男・竹・貞・定・稔・敏・夫・富・福・八・与
これらの字を名前に入れること自体は何も問題はありませんが、初めてその名前を見る人は、本人が目の前に居ないかぎり、かなり年配の人を連想するということはあるでしょう。もちろん「古風な名前が好き」ということは親の好みでご自由ですが、つけられた本人が嫌がることはありますので、そこは大きな賭けにはなります。
【関連記事】