プレイリストの充実と共有がAWAの特長
定額制音楽聴き放題サービスの楽しみ方の王道は、他人が作成したプレイリストを発掘して、新しいお気に入りの音楽を見つけることです。LINE MUSICはLINEの友だち同士でプレイリストをシェアできますが、AWAはあらかじめ用意されている気分やシチュエーションにあわせたプレイリストやオススメの曲から、今の自分にマッチした曲を探せるのが特長です。
トップ画面を左右にスワイプすれば、再生した曲のリストからオススメの曲一覧が作成されたり、プレイリストのジャンル一覧やムード別のプレイリストなど、様々なリストが選択できます。
音楽を集中して聴くだけでなく、シチュエーションや気分にあわせてBGMとして活用したい場合、こういった機能が充実しているAWAならジャストフィットな曲を見つけられます。

クールなインターフェイスがAWAの特長
既存のライブラリが活用できるのがApple Musicの特長
もしこれまでiPhoneのミュージックアプリで音楽を聴いていたのならiTunesとの連携が容易なApple Musicを選択しても良いでしょう。これまで使っていたミュージックアプリの曲から、関連するアーティストがリコメンドされるのはApple Musicならではです。
ただし、サービス開始前に噂されていたように、iTunes Storeで販売されている音楽がすべてApple Musicで提供されているわけではありませんでした。しかしアメリカ発のサービスゆえに、洋楽が好きならApple Musicがオススメです。
さらにApple Musicはパソコンの「iTunes」でも利用でき、仕事中の作業用BGMとしても使えます。

今まで聴いてきた曲とオススメが連携できるApple Music
このように各サービスにはそれぞれの特徴があることがわかりましたでしょうか?では最後にこの中からLINE MUSICを選択するポイントを確認してみましょう。