LINE(ライン)の使い方/LINE関連情報

アカウントの種類を理解してLINE@をはじめよう

無料で、しかも個人利用が可能となったLINE@。その種類と使い方を紹介します。

原 久鷹

原 久鷹

LINEの使い方 ガイド

広告代理店のコピーライターからスタートし、インターネット黎明期よりWEBデザイン、プロデュースを実施。クリエイターとプランナーの両面からネットと関わり、書籍の執筆、専門学校講師としても活動。現在は書籍で執筆したテーマに関わる各種情報を発信しながら、講師、コンサルタントとしてデジタルと関わっています。

...続きを読む

LINE@と公式アカウントの種類

LINEの個人アカウントは商用利用が禁止されているのに対して、商用利用が認められているのが「LINE@」アカウントです。

LINE@が登場する以前は、「公式アカウント」が商用利用可能なアカウントでしたが、利用料が数百万円必要で、一部の大企業向けのアカウントでした。

その一方LINE@は、機能制限付きであれば無料で利用でき、さらにそれまではアカウント取得に必要だった業種や所在地などの制限が解除され、「個人」の利用もできるようになったのです。

少しわかりにくいので、現在のLINE@の種類を簡単に説明してみますね。

プラン一覧
  • 認証済みアカウント(有料) 5400円 月50,000通まで 業種制限などあり(店舗型)
  • 認証済みアカウント(無料) 0円 月1,000通まで 業種制限などあり(店舗型)
  • 一般アカウント(有料) 5400円 月50,000通まで
  • 一般アカウント(無料) 0円 月1,000通まで 

※詳細・最新情報は http://at.line.me/jp/plan

ということで、LINE@アカウントは大きく分けると「認証済みアカウント(店舗型)」と「一般アカウント(非店舗型)」、そして「有料」「無料」と区別されています。

ではそれぞれどのような違いがあるのでしょう?
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます