3タイプに分けられる体型……「ぽっちゃり」「ガッチリ」「ほっそり」
マッチョな人も肩こりになる?
肩こりの原因が、その人の「体型」と関係していることがあります。人間の体型は、大きく次の3タイプに分けられると言われていますが、あなたはどのタイプでしょうか?
- 肉付きがよく、ふくよかな印象のある「ぽっちゃり体型」
- 筋肉が発達している「ガッチリ体型」
- いわゆる痩せ型と言われる「ほっそり体型」
体型を変えれば、肩こりが治る!と言いたいところですが、そう簡単にはいかないもの。肩こりと体型に関連があるとしても、肩こりの原因が「体型」だけではなく、その体型に多い性格的な部分も作用するのでは、と考えられています。
例えば、細かいことによく気づく神経質なタイプの人は、ストレスを感じやすく、胃腸の不調や食欲の低下を起こしやすいとします。その場合、ほっそり体型になりがちですが、ストレスが高いと筋肉も緊張しやすくなるため、結果的に肩こりに悩みがち、という共通点が生まれてしまうことがあるのです。
筋トレは肩こり予防にならない?「マッチョ体型」の人も悩む肩こり
筋トレを熱心に続け、がっちりと鍛え上げられた筋肉を持つ人であっても、肩こりの症状に悩まされているケースは、臨床現場においては珍しいことではありません。ようするに、どの体型においても肩こりが起こる可能性はあるのです。一方で、肩こり予防のポイントは、体型別に異なります。それぞれの予防ポイントを踏まえて、自身の体型に合った肩こり対策を考えてみてはいかがでしょうか?
肉付きがよくふくよかな体型の人におすすめの肩こり予防法
脂肪量を増やし過ぎず筋力低下を防ぐ意識は大切です
また、運動を楽しむ習慣が無い人では、年齢を重ねるにつれて筋肉量が減少し、脂肪が増えていく可能性があります。すると、体を動かすことがおっくうになり、筋肉を使って血流を改善させるという働きが鈍っていくことになりかねません。脂肪増による体重増加を防ぎ、意識的に全身運動を続けていくと肩こり予防に繋がります。
筋肉が発達したガッチリ体型の人におすすめの肩こり予防法
子供の頃からの成長過程においても、バランスよく発達をしていると言われているガッチリ体型。活発でスポーツマンタイプが多く、性格的には競争心が強いとも言われています。ある程度の競争心は交感神経系の活性化に必要なのですが、度が過ぎてしまうと「体調を崩しやすい負けず嫌い」と化してしまい、交感神経系が優位な状態が持続し、肩こりが慢性化しやすい体質になる恐れがあります。
体にバランス良くついている筋肉を健康的に機能させるためには、偏った筋肉の使い方をしないことと、完全なる心身OFFの時間を設けることです。普段からスポーツをしているという人は、その運動ではあまり動かさない部位も、ウォーミングアップやクールダウンで動かして筋肉をストレッチしましょう。
いわゆる痩せ型と言われるほっそり体型の人におすすめの肩こり予防法
体調良好で細身な人とストレス過多で痩せてしまう人とでは肩こりへの影響も異なります
痩せ型の人で、肩こりを感じやすい人は、ウォーキングなどで軽く呼吸ペースを上げながら、少しずつで良いので背中や骨盤周りの筋力アップを図ると、自律神経系が整いやすくなります。血流も改善され、ストレスへの耐性もアップするので、肩こりも和らいでいくことが期待できるでしょう。