飛行機の旅/飛行機の旅関連情報

空港で上手に「飛行機撮影」するには?【伊丹空港編】

大阪・伊丹空港は、飛行機撮影ファンの人気が高い空港です。飛行機の近さ、離着陸の数が多い、交通アクセスの良さなど、撮影環境に恵まれています。伊丹空港を拠点に飛行機撮影のプロ視点で、空港とその周辺の撮影スポットを紹介します。

シカマ アキ

執筆者:シカマ アキ

飛行機の旅ガイド

jala350

伊丹スカイパークから撮影。飛行機撮影の初心者から中上級者まで楽しめるスポット【Nikon Z6ⅲ F6 1/500秒 WBオート ISO100 焦点距離420mm】

全国の空港の中でも飛行機撮影が楽しめる場所として人気が高い、大阪・伊丹空港。空港の展望デッキをはじめ、空港周辺にも気軽に行ける撮影スポットが多く、季節や天候、光線状態などにより、その都度で場所を選べるのも魅力です。

現在は国内線のみではあるものの、離着陸の数が多いのも特長の1つ。都市型空港のため、1日に数カ所のスポットを車やバイク、レンタサイクルなどで回りながら撮影することもできます。遠方から飛行機撮影にやってくるプロの航空写真家、アマチュアカメラマンも年中多く、飛行機との距離が近いので、カメラ初心者がチャレンジするのもおすすめです。
<目次>

大阪・伊丹空港での飛行機撮影ポイント

空港および周辺の撮影スポットはいくつかあります。空港だけなら公共交通機関だけでアクセスできますが、有名な「千里川土手」へ行こうとすると、レンタサイクルなどがおすすめ。

撮影できる航空会社は、主にANAグループ便とJALグループ便で、大型のボーイング777から小型のプロペラ機まで飛行機のラインナップは豊富。また、特別塗装機に遭遇したり、首都圏の空港には就航していない天草エアラインなどが飛来したりも。
14

伊丹空港では、離陸は北へ、着陸は南からが定番だが、南風が強い時など逆になることもまれにある

滑走路は2本。プロペラ機や小型機が利用する短いA滑走路がターミナル側、ボーイング777や767などの大中型機が主に離着陸するB滑走路が伊丹スカイパーク側です。1年の大半が北風のRWY32運用ですが、まれに南風で逆のRWY14運用の時も。川西・宝塚方面の山々を背景に空港方面に大きく旋回して着陸してくる様子は「伊丹カーブ」と呼ばれます。

なお、滑走路の運用時間は「7時から21時」です。この時間帯以外での離着陸は基本ありません。

滑走路に近い「伊丹スカイパーク」は家族連れにも人気

itamiskypark

伊丹スカイパークは、空港のターミナルと滑走路を挟んで立地する公園。駐車場やトイレなどあり、空港や駅から路線バスでアクセスできる

空港のターミナルと滑走路を挟んで立地するのが、長さおよそ1.2kmある公園「伊丹スカイパーク」です。離着陸する飛行機をほぼ真横に撮ることができます。おすすめのレンズは200mm以上。飛行機の「流し撮り」も楽しめます。「午後順光」です。

撮影スポットは、公園北側にある石階段の「だんだんテラス」など。丘の上から撮るとフェンスが邪魔にならず、屋根付きの場所では荒天時の撮影も可能です。
night

伊丹スカイパークでは夜間撮影、流し撮りも楽しめる【Nikon Z9 F2.8 1/25秒 ISO2500  焦点距離200mm】

また、公園の南にある「丘の上駐車場」から、車を停めたまま滑走路が見渡すことができます。公園は広く、また四季を通じてさまざまな花々が咲き、自分好みの撮影スポットを開拓してみるのも良いでしょう。ただし、天気が良い休日などは家族連れが多く訪れ、駐車場が満車で入れない場合もある点に注意。

■スポット情報
  • 7時~21時(4月~10月の土日祝)
  • 9時~21時(4月~10月の平日・11月~3月)※夜間閉鎖
  • 有料駐車場・無料駐輪場(バイク可)、トイレ、売店、自動販売機あり
  • JR・阪急「伊丹駅」や伊丹空港から路線バスあり
<参考>
伊丹スカイパーク

大迫力の写真が撮れるスポット「千里川土手」

jal787

伊丹空港屈指の人気撮影スポット。次々飛来する飛行機が迫力満点【Nikon Z8 F8 1/640秒 ISO100 WBオート 焦点距離28mm】

※2025年1月より整備工事中(一部立入制限あり)

伊丹空港で最も有名な撮影スポット「千里川土手」では、頭上をまるでかすめるかのように着陸機が通過していく、世界的にも珍しい光景が誰でも体験できます。「終日順光」です。

飛行機撮影では、レンズは標準ズームで十分ですが、魚眼レンズを使ってもおもしろく、夕方~夜はF値が明るめの単焦点レンズもおすすめです。
ana787

千里川土手の撮影は夕方から夜が特に人気【Nikon Z30 F5.3 1/13秒 WBオート ISO4000 焦点距離250mm】

場所によってはフェンスが高いところもあるため、脚立や三脚を持参する人も多くいます。天気のいい休日は、多くの家族連れや若者、カップルも集まる人気スポットで、とてもにぎわいます。
boeing787

千里川土手から飛行機の迫力あるショットが撮れる【Nikon Z8 F8 1/500秒 WBオート ISO100 焦点距離600mm】

なお、撮影スポット近辺にはコインパーキングがいくつかあるものの、休日などは満車になることも。駐車違反の取り締まりや車上荒らしも多発しているため、くれぐれも路上駐車はしないようにしましょう。

■スポット情報
  • トイレなし。日陰なし(今後公園化予定)
  • 阪急「曽根駅」から徒歩約15~20分
  • 阪急「岡町駅」からレンタサイクルで約10分
  • 近隣にコインパーキングやコンビニエンスストアなど
<参考>
飛行機が間近に見える魅力スポット「千里川土手」(豊中市)

伊丹空港の展望デッキで飛行機撮影

itmdeck

伊丹空港の展望デッキは2018年4月リニューアル。ワイヤーフェンスに手すりもあってやや撮りづらいが、フェンスの一部に穴が開いているところもある

伊丹空港の4階に、展望デッキがあります。この展望デッキは、2018年4月にリニューアルされ、展望デッキの面積が以前より約1.5倍に。ただ、デッキ部分の最前列にワイヤーフェンスが張られているほか、フェンスの手前に手すりも設けられ、以前よりも飛行機撮影はややしづらくなりました。
ana767

空港の展望デッキならではの光景【Nikon Z8 F8 1/800秒 Wbオート ISO200 焦点距離300mm】

それでも、空港内にある撮影スポットは貴重です。ワイヤーに触れないように気を付けながら、空港ならではのショットを狙ってみてください。
sunset

夕方に離陸を撮影。午後は逆光のため日没後の撮影がおすすめ【Nikon Z8 1/1000秒 WBオート ISO400 焦点距離250mm】


■スポット情報
  • 6時~21時30分(最終入場時間21時00分)
  • 入場無料、年中無休
  • トイレ、自動販売機、ベンチ(一部で屋根つき)など
<参考>
伊丹空港 屋上展望デッキ

飛行機との距離が近い!「スカイランドHARADA」

touchdown

スカイランドHARADAはB滑走路に近く、滑走路に着陸する瞬間が撮影できる【Nikon Z6 F8 1/500秒  WBオート ISO100  焦点距離300mm】

「スカイランドHARADA」は、伊丹スカイパークの南に隣接する撮影スポット。通常のRWY32運用時、B滑走路を離陸しようとする飛行機が直前にいったん停止する場所の近くに位置し、また、B滑走路に着陸する直前の機体も狙えます。

おすすめのレンズは標準ズーム~望遠レンズ。特に、駐車場からの撮影で人気です。なお、千里川土手から約1.7kmあり、重いカメラ機材を持って徒歩で行くのはやや厳しいです。
skylandharada

スカイランドHARADAは駐車場から撮れるほか、屋上からも撮影できる
 

■スポット情報
  • 9時~17時(駐車場は19時まで)
  • 木曜休園(ただし祝日は開園)
  • 有料駐車場、トイレなどあり
  • 阪急・JR「伊丹駅」、阪急「曽根駅」から路線バスあり
<参考>
スカイランドHARADA(豊中市)

千里川土手の逆側にある「猪名川土手」

runway14

猪名川土手から、滑走路の運用が通常と逆の時(14運用)時に撮影。この時は撮影者がここに増える

猪名川土手は、千里川土手のちょうど逆側に位置する撮影ポイントです。通常の北風、RWY32運用時、B滑走路を離陸していく瞬間が真正面から撮影できます。特に、777などの大型機だと迫力があり、天気が良いと大阪キタのビル群が背景に現れます。

離陸の瞬間を撮影するなら、レンズは最低でも400mm以上がおすすめ。順光は早朝か夕方。
inagawadote

猪名川土手付近から撮影。終日逆光なので光線に注意【Nikon Z6 F8 1/1000秒 WBオート ISO160 焦点距離400mm】


■スポット情報
  • 駐車場やトイレなどなし。コインパーキングもやや離れている
  • 車は土手へ乗り入れ不可
  • エアフロントオアシス下河原から徒歩10~15分

離陸する飛行機を撮る「エアフロントオアシス下河原」

airfrontoasis

エアフロントオアシス下河原は公園で、トイレや駐車場もある。春は桜も咲く

空港北側に隣接する公園。離陸していく飛行機、また新聞社などの取材用小型機やヘリコプターなどが主に撮影できます。空港が見える展望デッキもあり。1年に数回ある珍しい南風のRWY14運用時、着陸機が公園のすぐ上から着陸するのも見もの。レンズは200~400mm以上を推奨。

春には桜が咲き、飛行機とともに撮ることができます。

■スポット情報
  • 駐車場は9時~17時(7・8月は19時まで)
  • 無料駐車場(9台、うち1台は身障者用)
  • トイレあり
  • 阪急「伊丹駅」から下河原行きで終点下車、南へ徒歩約10分
  • JR宝塚線「北伊丹駅」から徒歩約10分
  • 伊丹空港北ターミナルから徒歩約20分
<参考>
下河原緑地 - 伊丹市
大阪・伊丹空港

※掲載の情報は2025年2月現在
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます