飛行機の旅/飛行機の旅関連情報

空港で上手に「飛行機撮影」するには?【羽田空港編】展望デッキの撮影ポイント・時間

空港の展望デッキや空港周辺で飛行機撮影を楽しむ人が増えています。各地には撮影スポットあり、飛行機写真が撮れます。特に旅客機はカメラ初心者も撮影しやすいのが魅力。今回、日本で最も発着数が多い東京国際空港(羽田空港)での飛行機撮影を紹介します。

シカマ アキ

執筆者:シカマ アキ

飛行機の旅ガイド

morning

第1ターミナル展望デッキから国際線ターミナルと富士山の定番撮影ショット。朝撮影【Nikon Z50Ⅱ F8 1/640秒 WBオート ISO800 焦点距離220mm】

空港で飛行機を撮るのを楽しむ人が増えています。日本各地の多くの空港には「展望デッキ」が設置され、誰もが気軽に撮影できる環境が整っています。中には、空港周辺に撮影スポットで、四季折々の飛行機写真を狙う人も。空港に発着する旅客機は軍用機と異なり、「動き」のパターンがほぼ決まっていて、カメラ初心者でも撮りやすいのも魅力です。

今回ご紹介するのは、日本で最も多くの発着数を誇る「東京国際空港(羽田空港)」です。近年、国際線の便数がどんどん増え、日系のほか海外の航空会社の飛行機を撮ることができます。空港の展望デッキは3カ所。いずれも無料で、旅行や出張などのついでに撮影するのもおすすめです。
<目次>

空港に3カ所ある無料の展望デッキ

羽田空港には、3つあるターミナルにそれぞれ展望デッキ(無料)が設置されています。早朝から深夜まで飛行機がほぼ絶え間なく離着陸するので、ずっと撮影していると時間が経つのを忘れるほど夢中になれます。

滑走路は「A」「B」「C」「D」まで4本あります。風向きなどで滑走路の運用がめまぐるしく変わり、また光線状態や時間帯によって撮影場所を選べるのも特長です。3つのターミナルは巡回バス(無料)で移動できます。

第1ターミナルの展望デッキの撮影ポイント・開場時間

sunset

夕暮れ時は最もフォトジェニックな時間帯【Nikon Z8 F4 1/25秒 WBオート ISO800 焦点距離74mm】

第1ターミナルは、JALグループ便やスカイマークなど。A滑走路を正面に、展望デッキは南北2カ所、それぞれ6階と屋上にあります。屋上は南北でつながっていますが、下層との行き来は階段のみなので、重いカメラ機材やスーツケースなど持参の場合は要注意。

展望デッキから、JALグループの飛行機が並ぶ光景は圧巻。また、正面にA滑走路をはさみ、国際線の便が駐機する第3ターミナル、視程の良い日は遠方に富士山が眺望できるのもポイントです。
solaseedair

羽田空港で夜に撮影するならここ。飛行機の流し撮りが楽しめる【Nikon Z8 F2.8 1/25秒 WBオート ISO1600 焦点距離300mm】

さらに、南西の方向には工場群もあり、発着する飛行機と工場が合わせて撮影できます。午前順光。日没後は、飛行機の流し撮りも楽しめます。駐機する飛行機には標準ズーム、A滑走路上の飛行機を撮るには焦点距離300~400mm以上あるレンズがおすすめです。

【開場時間】 6:30~22:00 ※天候によって変更の場合あり
t1deck

第1ターミナル展望デッキ、6階北側。テーブルやベンチもある

第2ターミナルの展望デッキの撮影ポイント・開場時間

skytree

C滑走路から離陸する飛行機と東京スカイツリーを撮影【Nikon Z9 F8 1/800秒 WBオート ISO100 焦点距離350mm】

ANAグループ便はじめ、ソラシドエアやAIR DOなどが利用する第2ターミナルは、C滑走路に面しています。5階の中央部分にガラス張りの屋内展望スペース「FLIGHT DECK TOKYO」があり、その南北に屋外の展望デッキがあります。
787

空港の展望デッキは飛行機との距離が近いのも魅力【Nikon Z8 F8 1/640秒 WBオート ISO100 焦点距離500mm】

展望デッキのほぼ正面のC滑走路に発着する機体を撮ると、海がバックの飛行機写真が撮影できます。また、滑走路の運用によっては、東京スカイツリーと飛行機が一緒に撮影できるチャンスも。

駐機する機体を撮影するなら標準ズーム、C滑走路の飛行機などを撮るなら焦点距離300~400mm以上あるレンズを推奨。「午後順光」です。

【開場時間】 6:30~22:00 ※天候によって変更の場合あり
t2deck

第2ターミナルにある展望デッキ。夜はライトアップされる

続いて、国際線ターミナルと空港の外周にある撮影スポットについて解説します。

第3ターミナルの展望デッキの撮影ポイント・開場時間

t3deck

国際線が出発・到着する第3ターミナル。近場のアジアだけでなく欧米行きの便も多い【Nikon Z8 F8 1/800秒 WBオート ISO100 焦点距離24mm】

羽田空港には国際線もあり、24時間で出発便と到着便があります。日系だけでなく外資系の航空会社も近くで撮れるのが魅力の1つ。

また、ほぼ正面に、第1ターミナルとA滑走路が見え、離陸・着陸する飛行機を撮ることができます。
jta

第3ターミナルのほぼ正面が、第1ターミナルとA滑走路【Nikon Z8 F8 1/800秒 ISO200 WBオート 焦点距離300mm】

ターミナルのスポットに駐機する機体は標準ズーム、ランプエリアを動く機体は70~200mmレンズ程度、正面に位置するA滑走路の機体は300~400mm以上のレンズが必要です。他の2つのターミナルにある展望デッキよりも、飛行機との距離が若干遠目なのに注意。「午後順光」です。

【開場時間】 6:30~22:00 ※天候によって変更の場合あり
t3deck

第3ターミナルの展望デッキ。国際線のターミナルなだけあり、外国人の利用者も多い

なお、いずれの展望デッキにも「ワイヤーフェンス」が設置されています。標準的な超望遠レンズであれば、撮影にほぼ支障はありません。くれぐれもマナーを守って撮影を楽しみましょう。

空港の外周にある飛行機撮影スポット

羽田空港には、空港の展望デッキのほか、空港周辺にも撮影スポットが点在しています。ターミナルから車で、また公共交通機関を使って行ける場所もあります。

①羽田イノベーションシティ
innovationcity

足湯ウッドデッキから撮影【Nikon D500 F5.6 1/15秒 WBオート ISO1000 焦点距離270mm】

京急空港線・東京モノレール「天空橋駅」に隣接する施設「羽田イノベーションシティ」にある「足湯スカイデッキ」から、飛行機撮影が楽しめます。ウッドデッキで、無料の足湯で休憩できるのもポイント。レンズは焦点距離400mm以上がおすすめ。

【スポット情報】
5:30~23:30(貸切利用時は入場不可)利用無料
羽田イノベーションシティ
skydeck

羽田イノベーションシティの足湯スカイデッキ。滑走路の運用によって飛行機が近くで見られることもある 

②ソラムナード羽田緑地
2019年(平成31年)、旧羽田空港跡地にオープン。多摩川沿いの遊歩道(約1.1km)が公園となりました。
ana

B滑走路から離陸する飛行機を撮影。時間帯や風向きなどによる【Nikon Z8 F8 1/400mm WBオート ISO400 焦点距離200mm】

特に、展望テラスはベンチもあり、飛行機撮影で人気。天候、風向き、時間帯によって、B滑走路から飛び立つ旅客機がほぼ真上を通過するため、迫力も感じられるスポットです。滑走路から撮るなら、焦点距離300mm以上のレンズがおすすめです。

【スポット情報】
終日開放、駐車場なし
路線バス「羽田空港二丁目」または「空港二丁目交差点」より徒歩約5分
京急空港線・東京モノレール「天空橋駅」より徒歩約10分
羽田空港第3ターミナルより徒歩約15分
soramunado

ソラムナード羽田緑地は多摩川沿いの遊歩道で、自転車通行禁止なのでのんびり散策も楽しめる

③城南島海浜公園
jonanpark

城南島海浜公園から羽田空港方面を眺める。ここでの飛行機撮影は風向きによる運用次第

外周にある撮影スポットはいずれも、空港の展望デッキに比べると機体との距離がやや遠いです。ただし、RWY22運用時には着陸機が多く、かなり近い距離で撮影でき、RWY16運用時には離陸機も。海岸などの風景と絡めた飛行機写真が撮れるのもポイント。標準ズーム~超望遠レンズがおすすめ。JR大森駅、京浜急行線大森海岸駅などより「城南島四丁目停留所」下車で徒歩3分。

【スポット情報】
7:30~21:00、有料駐車場あり、トイレ、自動販売機など
城南島海浜公園

④浮島町公園
川崎市にある、海釣り施設に隣接する公園。多摩川の向こうに、D滑走路やA滑走路の34Lに離着陸する飛行機が撮影できます。
kawasaki

浮島町公園から、羽田空港第1ターミナル方面を撮影【Nikon Z9 F8 1/640秒 WBオート ISO250 焦点距離400mm】

特に、ほぼ北風運用になる冬場がおすすめ。それ以外の季節も、滑走路の運用を見極めつつ、撮影スポットへ向かいましょう。
drunway

浮島町公園からD滑走路を望む。船もよく通過する【Nikon Z9 F8 1/640秒 WBオート ISO250 焦点距離400mm】

公共交通機関では、JR川崎駅から路線バスなどが利用できます。焦点距離150~500mm程度のレンズがおすすめ。

【スポット情報】
トイレ、自動販売機 ※公園近くに民間コインパーキングあり
浮島町公園
ukishimachopark

羽田空港の対岸、川崎市にある浮島町公園。空港から車だとすぐ着くが、公共交通機関だと時間がかかるのがネック


⑤京浜島つばさ公園
公園の東西から撮影できるスポット。RWY22運用時に公園東側から撮ったり、西側からはB滑走路に着陸したりする飛行機が狙えます。レンズは焦点距離300~400mm以上おすすめ。JR大森駅東口、京急大森海岸駅、平和島駅の各バス停から京急バス京浜島循環で「京浜島海上公園」下車すぐ(日曜日はバスの本数が少なくなるので注意)

【スポット情報】
駐車場(無料)、トイレ、自動販売機、BBQエリア
京浜島つばさ公園

羽田空港で「撮影申請」が必要なケース

羽田空港で飛行機を撮影する場合、空港内で個人で楽しむ利用であれば、撮影申請は基本不要です。三脚も使用できます。

ただし、商業利用などを目的とした撮影、SNS等で収益化を伴う撮影やライブ配信、さらに立入制限されている管理区域などの場所で撮影したい場合、事前の問い合わせや申請が必須です。空港以外のスポットも、商業利用などでの利用は事前に必ず管理事務所などへお問い合わせください。

<参照URL>
■ 第1・第2ターミナル内での一般のお客さまの撮影について(羽田空港)
■ 羽田空港旅客ターミナル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます