大木隆太郎の恋愛コラム/大木隆太郎の恋愛情報

女性・男性心理から導いた!恋の決め手は3回目と5回目のデート

恋愛には「3」の法則というものがあり、ガイドも恋愛には「3」の数字が密接に関係していると思っていました。しかし、実際の女性・男性心理によるとその定説が変わりつつあることがわかったのです。これからは、3回目・5回目のデートが鍵になります。

大木 隆太郎

執筆者:大木 隆太郎

恋愛ガイド

  • Comment Page Icon

恋愛における「3」の法則

女性・男性心理的に5回目のデートが重要?

女性・男性心理的に5回目のデートが重要?

出会ってから3日で恋愛感情が芽生え、3回目のデートで告白。3ヶ月目には危機が訪れ、3年目には浮気が発覚するなど、恋愛のターニングポイントには必ず「3」の数字が関係すると昔から言われてきましたが、果たしてその定説は正しいのでしょうか?

今回は恋を学ぼう!女性の恋愛応援サイト『恋学~KoiGaku~』のアンケート調査に基づき、何回目のデートでのHが望ましいかを検証してみました。  

女性・男性心理的に3回目より5回目のデートの方が確実

『恋学』で男性546名・女性548名に「何回目のデートでHしてもいいと思いますか?」というアンケート調査を実施したところ、下記のような回答が得られました。
a

【何回目のデートでHしてもいいと思いますか?】男性546名回答

b

【何回目のデートでHしてもいいと思いますか?】女性548名回答


狩猟脳を持つ男性の方が性欲も強く、「早く身体を重ねたい」という欲求に駆られるかと思いましたが、驚いたことに初Hに関しては男女の恋愛観に大きな差が無いということがわかりました。

この調査から読み取ると、3回目までのデートでHをしてもいいという人は、女性が43%、男性が48%。これを5回目までのデートとして区切ると、女性は63%、男性は66%と、半数以上の人が5回目までのデートでのHを望んでいることがわかりますね。

つまり、「3回目」よりも「5回目」の方が、より高い可能性で合意の元、関係を進展させられると言えるでしょう。
 

恋愛は最初からプランを明確に!

恋は計画的かつ短期戦で!

恋は計画的かつ短期戦で!


とはいえ、あくまでも統計ですから、1回目でその気になっていた人が5回目のデートまでお預けをくらうのは辛いですし、逆に5回目のデートくらいがちょうどよいと思っていた人が、3回目のデートで相手から肉体関係を求められると、価値観の違いから引いてしまうというケースも考えられます。

しかしながら、そうしたレアケースに目を向けるより、オーソドックスに5回目のデートまでのHプランを考えるのが堅実でしょう。事実、アンケート調査でも、6回目以降のデートでHを望む人はわずかしかいませんから、そこまで引っ張ってしまうと、大切な縁を逃すことになりかねません。

やはり恋愛は、ズルズルと長期戦で引き延ばすより、短期戦で挑んだ方が成功率が高まるのです。
 

総論:3回目のデートで告白し、5回目のデートでH

以前執筆した、「30代からの恋活・婚活は時短が命!」でもお伝えしましたが、効率的に恋を成就させ、リスクを避けるなら、期限を決めて恋をすることが大切です。

何度も言いますが、恋は戦です。ただし、負け戦を繰り返しても実りは得られませんから、期限を定め、ダメなら次に行くという臨機応変な姿勢を持つことも時には必要でしょう。

今回のアンケート調査から言えるのは、「3回目のデートで告白し、5回目のデートで身体を重ねる」という結ばれ方が、多くの男女が求める理想のプランのようです。
 

恋人候補の人数は?

最後に、『恋学』ではこんなアンケート調査もあるのでご参考にしてくださいね。
d

【今、恋人候補として関係を進めている異性の人数は?】男女513名回答


男女いっしょのアンケート調査なので参考データとなりますが、常に2人以上の恋人候補がいるという方が、およそ4割いるようです。この結果に残念な気持ちになる方も当然いらっしゃるかとは思いますが、最愛のパートナーに出会えるかは確率論的な部分もありますので、視野を広げて恋愛することも、賢い選択と言えるでしょう。
あなたも「恋学」で、理想の恋愛を!

《参照》
恋学アンケート
http://koigaku.machicon.jp/enquetes/

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます