スイス/スイスのグルメ・レストラン

意外な理由で入手困難!? スイスワインの基礎知識

スイスワインは日本ではあまり知られていないものの、実はスイスは隠れたワイン大国です。生産量が限られているため、なかなか輸出されませんが、スイスに行った機会には希少価値のあるスイスワインを味わってみたいもの。ここではスイスワインの主な産地や注文のしかたなどを紹介します。

和田 憲明

執筆者:和田 憲明

スイスガイド

希少価値のあるスイスワイン

スイスワインのイメージ

スイスでは約50種類の葡萄を栽培。赤と白の割合はほぼ半々

「スイスワイン」と聞いても、今ひとつイメージが湧かないかもしれません。酒店のワインコーナーには、フランス、イタリア、ドイツ、チリなどのワインが並びますが、スイスワインを目にすることはまずないでしょう。

しかし実はスイスは隠れたワイン大国なのです。スイス人はワインが大好きで、一人当たりの年間消費量は約50リットル。それに対して日本の消費量は約2.5リットル。スイスと比べて20分の1程度しか飲んでいないことになります。
スイスワインと葡萄畑

産地でしか飲めないスイスワインも多い

このようにワインが大好きなスイスの人々ですが、なぜスイスワインはあまり有名でないかという理由は実に単純。スイスの人たちがほとんど飲んでしまうからです。それだけでは足りないため、国内生産量の3倍を国外から輸入しています。これではスイスワインがなかなか日本の酒店までまわってこないのも、残念ですが仕方がないですね。

スイスを旅行した機会は、日本ではなかなか飲む機会がないスイスワインを試すチャンスと言えるでしょう。

高品質、少量生産のスイスワイン

葡萄の収穫

秋は葡萄の収穫の時期

スイスでワインの生産量が限られているのは、山国の地形が密接に関係しています。山が多いスイスでは、葡萄を栽培できる土地に限りがあります。さらに葡萄畑は急斜面に作られることも多く、栽培や収穫は全て手作業に頼ることになります。

そこでスイスではワインの高い品質を保つため、国や地方の管理のもとに葡萄の生産量が制限されているのです。スイスでのワイン造りは大変な重労働と言われます。各地のワイン生産農家がひとつひとつ手間をかけ、丹精を込めて作り上げているのです。

シャスラ

スイスワインも原産地呼称管理制度(AOC)で品質が保証されている

スイスでよく栽培される葡萄が「シャスラ」と呼ばれる白の品種です。世界のシャスラの8割がスイスで栽培されるため、スイスを代表する品種と位置づけられています。スイスワインは地方により、実に個性豊かで多彩な味わいを楽しむことができます。

これはシャスラが品種自体の特徴よりも、植えられている土地の特徴をよく反映するからです。同じシャスラ種を植えても数メートル離れただけで、異なる香りのワインになることがあるそうです。


スイスワイン~主な産地

スイス全体図

湖の北岸は湖面の反射光も葡萄の生育に役立つ

スイスでワイン文化が根付いたのは、今から約2000年前。ローマ軍がアルプスを越え、現在のスイスの領域を植民化した時に発展したと考えられています。スイスの主なワイン産地は、ローヌ川沿い、レマン湖北岸、ジュネーブ周辺、ヌーシャテル湖周辺、クールからチューリッヒを抜けてバーゼルに至るライン川沿いなど。これらをつなぎ合わせると、ローマ街道と重なり合います。

現在スイスワイン生産量のトップ3は、州別にみるとヴァレー州、ヴォー州、ジュネーブ州になります。地図で見るとスイス西部、フランス語圏が優勢です。例えば食事の前の乾杯風景。ガイドのこれまでの印象と経験では、チューリッヒやベルンなどスイスの中のドイツ語圏では、ワイン派とビール派がほぼ拮抗。これに対し、ジュネーブやローザンヌなどフランス語圏では圧倒的にワイン派が優勢です。ハイセンスなフランス料理に合うのはやはりワインと考えられているようです。

<ヴァレー州>

スイスで最も生産量が多いのがヴァレー州です。ジュネーブ~ツェルマット間を列車で移動すると、車窓から山の斜面に葡萄畑が広がる様子がよく判ります。スイスの中でも特に乾燥したヴァレー州は、しっかりした土壌を好む葡萄の生育に最適な条件が整っています。ヴァレー州の数あるワインの中でも、特にガイドのおすすめはフルーティーな白ワインのハイダ Heida。標高1340m、ヨーロッパで一番標高が高い葡萄畑で栽培される代表的な品種です。
・主な産地:Leuk, Martigny, Saillon, Sierre, Sion, Visperterminen など

<ヴォー州>
レマン湖の葡萄畑

レマン湖の北岸に延々と広がるブドウ畑

スイス第2の生産地で、レマン湖の北岸に広大な葡萄畑が広がります。葡萄の生育にとって欠かせないのは十分な日照時間。その点レマン湖北岸のワインは「3つの太陽」に育まれると言われています。「3つの太陽」とは、まず空に輝く本物の太陽。次にレマン湖の反射光。そして葡萄畑の石垣が日中蓄える輻射熱。ローザンヌとモントルーの間、ラヴォー地区の葡萄畑の景観は、世界文化遺産に登録されています。ワインの試飲ができる居酒屋の一種、カヴォーもこの地に点在しています。
・主な産地:Epesses, Dézaley, St-Saphorin, Shardonne, Féchy, Mont-sur-Rolle, Morges, Niyon, Aigle など
世界遺産の小さなワイン村ラヴォー地区を歩く

<ジュネーブ州>
スイス第3の生産地が国際都市で知られるジュネーブです。フランスと国境を接しているため、フランス由来の品種もたくさんあります。宗教改革記念碑、サン・ピエール寺院など、ジュネーブの市内観光を終えた後は、ぜひ郊外の葡萄畑に足を伸ばしてみたいもの。サティニー、リュッサンなど、葡萄畑が広がる小さな可愛い村のワイナリーを訪ねてみてはいかがでしょうか。
・主な産地:Dardagny, Russin, Satigny など

>>次のページに続きます
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます