じつはたくさんある、4月以降も営業のスキー場
暖かくなって桜が咲く頃にはスキー場も閉まってしまう、と思っている人は多いと思いますが、いやいやじつはコレからが楽しい季節でもあるんです。いわゆる春スキー・スノーボードのシーズンで、4月以降も営業しているスキー場は実はたくさんあるんですよ。春ならではのポカポカ陽気の中、スノーボードをするのは気持ちイイ!
そこで今回は、ガイドおすすめのゲレンデをいくつかご紹介しましょう。
東北地方のおすすめゲレンデ

長いシーズンで有名な夏油(げとう)
例年、営業期間が非常に長く、5月末まで営業しています。春シーズンでも検定や大会などイベントもあり、4月からでもまだまだ楽しめますよ。
関東甲信越地方のおすすめゲレンデ
関東甲信越地方には、首都圏から数時間でアクセスできて、春も営業しているゲレンデがたくさんあります!
春ならではのポカポカ陽気
首都圏のスノーボーダーにはおなじみのゲレンデ。例年5月末まで営業しており、シーズンが非常に長いのが特徴。

ここのデッキはおすすめ!
天気の良い日はデッキでのランチが気持ちイイですよ!

新緑のゲレンデも春ならではの景色
日本屈指の豪雪地帯としても有名な奥只見丸山スキー場。
雪の多さゆえ他のスキー場が営業している1月~3月は閉鎖、春になると営業を始めます。例年5月中旬頃まで営業をしている。

プロライダー達のセッションも見物です!
イベントや大会などもたくさん開催されますので、ホームページをチェックしてみましょう!

素晴らしい景色
初心者から上級者まで幅広いスノーボーダーが楽しめるゲレンデです。例年5月中旬まで営業をしています。
周囲を標高2,000m級の雄大な山並みが取り囲み、天気の良い日には壮大な景色を楽しむことができます。
中部地方のおすすめゲレンデ

一度は体験して欲しいヘリボード!別世界へようこそ。
白馬方面では白馬八方スキー場や白馬47スキー場など、ゴールデンウィークまで営業しているスキー場は他にもあります。

滑るだけでなく、こんな楽しみもアリ!

雪質はピカイチ!
ガイド、イチオシ! 標高が高いため、春シーズンでも雪質が非常に良く、ゴンドラも営業しているため長い距離を滑ることもできます。雪の多い今シーズンは6月1日まで営業を予定しているそうです。
天気の良い日はテラスでのランチがとても気持ちが良いです!
ただし、チャオ御岳は非常に標高が高いため、高速道路やスキー場近辺まではまったく雪が無い状態でも、スキー場直前の道には雪が残っていたり凍結していたりすることがあります。チャオ御岳に行く場合は、春でもスタッドレスかチェーンの携帯は忘れずに。

雪が解けるまで頑張るゲレンデ!
関西や中京エリアからのアクセスが抜群。夏もスノーマットでスキー場営業をしているため雪が解けにくく、奥美濃エリアでは最も長い営業期間を誇っています。
例年ですと4月中旬頃までの営業ですが、「雪がある限り営業」というスタンスなのでホームページなどで情報を確認してください。