Chromeの使い方/Chromeの効率的な使い方

音楽プロデューサーに聞いた!Chromeの使い方

Chromeを愛用するプロフェッショナルに聞いた、Chromeの効率的な使い方シリーズです。今回は、音楽プロデューサーやコンテンツマーケティング事業を行う早川さんのChromeの使い方をお聞きしました。

宮内 達也

執筆者:宮内 達也

Chromeガイド

早川大地

バイラルワークス 代表取締役 早川 大地

Chromeを愛用するプロフェッショナルに聞く、Chromeの効率的な使い方シリーズ。

今回は、音楽プロデューサー兼、音楽を中心としたコンテンツ作成、および、コンテンツマーケティングを事業とする株式会社バイラルワークスの代表取締役、早川さんにChromeの効率的な使い方をお聞きしました。

早川さんのメイン業務は、音楽ゲームや、ARやVRモーションなどを使ったアプリ・PR企画を多く手がけています。また、音楽レッスンサービスmutyも運営されています。

職業柄、Chromeをこよなく愛する

早川さんの仕事風景

早川さんの仕事風景

早川さんが行っている事業は、主に音楽を中心としています。音楽アプリの開発には「Web Audio API」を多用。Chromeは、他ブラウザと比べて、下記の点が優れていると、愛用の理由をお話いただきました。

  1. WebRTCの対応が早い
  2. Web Audio APIの対応が早い
  3. 複数ユーザーアカウントを手軽に導入できる

これから必要とされる「ブラウザ上でマルチメディアを扱う」という点において、「Chromeは非常に強いので活用している。音楽の世界を変えてしまうのではないかと期待を持っている」と語ります。
WebRTCとは、リアルタイムコミュニケーション用のAPIの定義で、プラグイン無しでウェブブラウザ間のボイスチャット、ビデオチャット、ファイル共有を可能にします。 

活用しているChrome拡張

下記のChrome拡張を活用していました。職業の特徴がよく出ています。

  1. 1password
  2. Google Cast(chrome cast用)
  3. Postman
  4. Ripple Emulator

1password

言わずと知れたWindows・Mac用のパスワード管理ツールです。Chrome拡張を導入するとブラウザ上でパスワード管理が可能となります。インストールはこちらから

Google Cast

Chromecast や、Google Cast に対応しているその他のデバイスにコンテンツを送信できる拡張機能です。早川さんはChromecast用に活用されていました。インストールはこちらから

Postman

こちらはアプリなどの開発用で使用。ブラウザ上で各APIをコールできる拡張機能です。インストールはこちらから

Ripple Emulator

こちらもシステム開発用で多用されていました。モバイル端末表示などの確認にとても助かるChrome拡張です。インストールはこちらから

いかがだったでしょうか。早川さんはIT畑出身のプロデューサーとして活動されています。職業柄、Chromeをヘビーユーズされていました。ここで紹介した情報や拡張機能が参考になれば幸いです。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で Chrome 関連の商品を見るAmazon で Chrome 関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます