デスクトップパソコンにやさしい
先に触れましたが、今回のWindows 10はまずデスクトップの機能が提供されています。これはタブレットに大きく舵を取ったWindows 8と比べ、Windows 10が旧来のパソコン形態のハードに気を配っていることの証明だと思います。実際に触れてみると、次項で触れるスタートメニューの復活やWindows ストアアプリのウィンドウ起動など、Windows 7までのデスクトップ画面を中心とした操作体系が復活しています。これはWincows 7以前のデスクトップパソコンを使っていた利用者で、Windows 8への移行を躊躇していた方にはにはうれしいニュースでしょう。
もちろんタブレットではWindows 8以降に採用されたスタート画面を中心とした操作体系になることが予想されますが、そちらについてはあらためて発表されたのちに触れてみたいと思います。
また、Windows ストアで入手できるアプリがデスクトップのいちウィンドウで使えるようになりました。
アプリをウィンドウで起動できるようになった。
スタートメニューの復活
かねてより要望が上がっていたスタートメニューが復活しました。しかもWindows 8のタイル機能を取り込み、より洗練された形になっています。Windows 8から使用されたタイルは従来のスタートメニューの右側に配置され、マウスでもごく少ない移動量で操作できるようになっています。もちろんライブタイル機能も健在なので、アプリを起動させなくてもちょっとした情報ならスタートメニューを開くだけでチェックできてしまいます。
ライブタイルはサイズ変更も可能。
これまでWindows 8のスタート画面とデスクトップの行き来にイライラしていた人にはかなり快適に感じることでしょう。
なお、スタートボタンは従来のスタート画面への移動に切り替える機能も付いています。このモードではストアアプリは全画面で表示されるので、タブレットではWindows 8同様に使えるものと推測されます。
その他、気づいた点
Microsoft アカウントとの融和も引き続き行われています。Windows 8同様、Microsoft アカウントを利用しているWindows 8のパソコンの設定を引き継ぐかを確認されました。しかも今回インストールしてたパソコンがデスクトップだからか、同じくマイクロソフトアカウントを利用しているタブレット型のAcer Iconia W3-810は表示されず、ハイブリッド型のDELL XPS 12のみが表示されました。
インストールされた端末を確認している模様。
また、クラウドストレージのOneDriveにデータを入れておけばデータは自動的に同期され、使い始めることができます。Windows ストアアプリも自動的にインストールされるので入れ直す必要がありません。今回Windows ストアアプリがデスクトップのウィンドウで動くようになったことから、この仕組みで配信されていないOfficeも、配信される可能性が出てきたのではないでしょうか。Officeは多くのユーザーが利用しているソフトなので、これについてはぜひ実現してほしいものです。