治らない慢性的な肩こり……自覚しにくい原因も
「肩こりは当たり前で、もう慣れたよ」という人がいます
筋肉を温めたりエクササイズをしたりと、色々と試みても肩こりが気になるという人は、これらの効果を妨げる「何か」が日常生活の中にあるのかもしれません。
肩こり解消の原因になる「何か」が、明らかによくない認識しやすいものであれば、止める気持ちに向かいやすいと思います。しかし、認識しにくい原因は、肩こりという症状が出ても気付きにくく、改善がしにくいのです。
慢性的肩こりの人に多い日常生活の傾向
肩こりが解消しづらい体になっている人に多く見られるのは、「朝の不調」です。起きている時間帯は、頭を支えたり腕を動かしたりと、姿勢や動作にも肩こりに関わる筋肉が活躍します。これらの筋肉が休まるのは、夜、布団に横になっている間です。精神的な緊張が原因の肩こりについても、睡眠により脳疲労が軽減される必要があります。つまり、「朝の不調」は、睡眠による疲労回復が不完全であることを表しています。肩こりを解消しやすい状態になっている場合は、気持ちよく目覚めることができ、頭もすっきり、体に違和感もなく動きが軽いです。朝も食欲があり、次に何をするべきか自然とスムーズに行動へつなげることができます。
就寝中に脳と身体をしっかりと休めることができる人は、日中、肩こりを感じてもセルフケアで肩こりを改善させやすい傾向があります。
慢性的な肩こり体質を招く「~過ぎ」な習慣
眠っても脳と身体を休めることができず、なかなか肩こりから解放されない人が陥りがちな、日常の「○○し過ぎ」について考えてみましょう。少しでも肩こり解消に近付けるよう、自分では気づきにくい過剰な習慣を見直してみてはいかがでしょうか?■コーヒーの飲み過ぎ
コーヒーが仕事のお供となっている人は多いのではないでしょうか。コーヒーに含まれるカフェインは、頭をスッキリさせ、集中力もアップし、眠気覚ましにもなります。しかし、コーヒーを毎日多量に飲む習慣がある場合、交感神経が優位になり、緊張感が抜けず肩こりの大敵である「自律神経の乱れ」が生じる可能性があります。
カフェイン摂取量は1日に200ミリグラム程度にとどめておきたいため、コーヒーカップで1~2杯くらいにしておきましょう。もしカフェイン抜きでも構わない、という場合は、ノンカフェインのコーヒーはいかがでしょう? コーヒーの飲み過ぎについては「コーヒーの飲みすぎは、カフェイン中毒?」記事もあわせてご覧ください。
■体の深部を冷やし過ぎ
寒い季節でも、冷たい飲み物が止められない、という人がいます。暖房のきいた部屋で飲むビールは美味しいですよね。こたつで暖まりながらのアイスクリームも格別に美味しく感じます。毎日のように冷たいものを飲食してしまうという人もいらっしゃるでしょう。
体の深部が冷えてしまうと、体の中心よりも遠い部位の血流が滞りがちになります。それが肩こりを感じやすい筋肉に及び、コリが生じることに繋がるのです。詳しくは「冷えが原因の肩こりは、じっくり温めて改善!」をご覧ください。
■イライラし過ぎ
疲れがたまっていたり、物事が思うように進まなくなると、ちょっと怒りっぽくなってしまいますね。 今まで許せていたことでもイラっとしてしまい、自分でも許容範囲が狭まったように感じるかもしれません。イライラが続いている時は、心身にとってストレス状態になっていることが考えられます。
ストレス状態というだけでも、体を緊張させる交感神経優位になりがちなため、肩こりになりやすいですが、ストレスによるビタミンcの消費も影響します。ビタミンcが大量に消費されると疲労回復も遅くなるため、ビタミンcを積極的に摂るようにしましょう。関連して「ビタミンCの効果・不足・過剰摂取」もぜひご覧ください。
■腕を上に上げる動作が少な過ぎ
毎日、頻繁に使っている腕や手ですが、よく思い返してみると、いつも同じような動きをしてはいませんか? 鞄を持ったり、パソコンを使ったり、食事をしたり……いつも体の前で、かつ肩よりも下の位置で頻繁に使われていると思います。腕は本来、広範囲に動くようにできています。
ですから、広範囲に動かさないまま、生活を送っていると、肩関節付近や肩甲骨周囲が凝り固まってしまいます。1日に数回、意識的に肩よりも腕をあげて、深呼吸をしながら背伸びをしましょう。
■食べ過ぎ
食欲が旺盛なことは、健康なイメージがありますが、「あとちょっとだけ……」とついつい余計に食べてしまったり、夜遅くに食べてしまったりと、いわゆる「食べ過ぎ」をしてしまうと、肩こりにつながる弊害が起こるかもしれません。胃腸に負担がかかりその機能が低下すると、胃腸付近の筋肉が緊張してしまうことがあります。
お腹側の筋肉が硬くなることで、前傾姿勢になり、姿勢が崩れてしまい肩こりを招くことがあります。いつも胃腸の具合が悪いと、いつの間にか慢性的な肩こりになっていることも。また、体脂肪が増えて体が重くなり、体を動かすことが億劫になる人もいます。すると、筋肉をこれまで以上に使わなくなり、血行が悪くなってしまい肩こりへ……ということもあります。
日常的な習慣には、なかなか自分では気づきにくいもの。ついつい癖になっている「~過ぎ」に気づくことも、しつこい肩こり解消の第一歩なのです。