花火をきれいに撮りたい
夏の夜の風物詩といえば、「花火」。夜空に広がる光りの大輪は、暑さも忘れさせてくれます。そんな花火をビデオカメラできれいに撮りたいというのも、ごく自然な要求ですよね。ということで、今回は花火をビデオカメラで撮る時のポイントについて解説しました。夏の夜の風物詩の代表が「花火」(イメージ写真です)
撮影前の準備
花火撮影ですが、通常の撮影と違って、なにか特別なものが必要ということはありません。強いていえば、「三脚」があればいいなということくらいでしょうか。もちろん、どうしても必要というわけではありません。というのも、スチールカメラで花火を撮影するのと違って、多少手ブレしても、何とか映像としては楽しめますからね。ただ、やはり安定したきれいな映像を楽しむには、三脚を使ってください。それと、せっかく三脚を利用するのなら、水準器が付いていると嬉しいですね。水準器を利用すると、画面を水平に保って撮影でき、花火が斜め横に打ち上がっていくという失敗映像もなくなります。100円ショップでも水準器を販売していることがあるので、それでももちろん構いません。
あ、それと、予備バッテリーは忘れないでください。
三脚に水準器が付いていると、花火が真っ直ぐ上がる映像が撮りやすい
ということで、とりあえず次のものを準備してください。
◎花火撮影のためのアクセサリー
- 三脚
- 予備バッテリー
- もちろん、主パッテリーの充電
- 予備のSDメモリーカード
花火情報を収集する
自宅近所で花火大会があるというのであれば、情報収集など大げさなことは必要ありませんが、たとえば、今度○○に旅行するけど、花火大会はあるかなぁ、とか、花火撮影にはまって日本のあちこちの花火を撮影したいという場合は、花火大会の情報収集が必須です。ネットで簡単に入手できるので、利用して下さい。また、友人のカメラマンが花火のサイトを運営しているので、ちょっとご紹介しておきましょう。一眼レフでの撮影テクニックなども満載です。
花火撮影の設定テクニック
ビデオカメラで花火を撮影する場合、一眼レフカメラで撮影するほどの高度なテクニックは必要ありません。自分の持っているビデオカメラで、花火撮影に適した設定を選択すれば大丈夫です。なお、ビデオカメラによっては、花火撮影のためのモードを搭載したものがあるので、その場合はそれを利用してください。ここでは、筆者愛用のビデオカメラ、キヤノンの「iVIS HF R52」を利用して解説します。もちろん、他の機種、他のメーカーのビデオカメラでも、同じような設定を選択すれば大丈夫です。
今回の設定はキヤノンの「iVIS HF R52」
●花火モード、夜景モードに設定する
現在のビデオカメラには、撮影シーンが選択できる機能が搭載されています。ここでは、花火撮影用のモードがあればそれを選択し、ない場合は夜景がきれいに撮れる「夜景」モードを選択して下さい。夜景モードもない場合は、「夕日」などでも大丈夫です。
花火モードがある場合は、設定はこれだけです。ただし、ズームの設定には注意が必要です。
花火モードを選択する。画面は「HF R52」のシーンモードで、「打ち上げ花火」を選択したところ
●ズームはワイド側に設定する
ズーム機能は、かならずワイド側(W)に設定して下さい。望遠側(T:テレ)だと、花火が巨大化され、画面内にうまく収められませんし、フォーカスが合わないこともあります。
ズームはワイド側に設定する
●手ブレ補正機能をオフにする
手ブレ補正機能が有効になっている場合は、これをオフにしてください。手ブレ機能がオンの場合、実は撮影で利用できるセンサーの画素部分を一部利用しています。この部分を手ブレではなく、撮影用に利用することで、画質をアップさせることができます。といっても、見て違いがわかるほど画質がよくなるということではありませんが、気は心です。できる限りのことはするという中での、一つの方法です。
手ブレ補正機能をオフにする
●マニュアル設定の場合
撮影のおまかせモードを利用せず、マニュアル設定で撮影する場合は、撮影状況に応じた設定が必要になります。まず、次のような設定を基準として、撮影状況に応じて臨機応変に調整してください。
◎マニュアル設定の基準
- フォーカス:マニュアル 無限遠に設定
- シャッタースピード:1/60
- 露出:F2.8
- 感度:0db
- ホワイトバランス:太陽光、あるいは「色温度:5500K」
ここでのポイントは、フォーカスを必ずマニュアルで「無限遠」に設定することです。無限遠の場合、ディスプレイに「∞」などのマークが表示されます。
フォーカスは必ず「無限遠」にする
なお、この設定はあくまで基準です。ここから、花火打ち上げが始まる前に、周囲を撮りながら、各設定を調整して下さい。
撮影周辺テクニック
基本的に、カメラの設定さえ終えれば、あとは撮影するだけです。ただし、撮影するにあたり、次のようなことも考慮して下さい。撮影時にちょっと考えたい(イメージ写真です)
●場所取り
花火の撮影では、撮影する場所も重要です。花火を大きく見たいからなどと打ち上げ場所近くに陣取ると、花火がビデオカメラの画角に収まらず、花火の一部だけが撮影された状態になってしまいます。そのようなことがないように、ある程度打ち上げ場所から離れたところで撮影して下さい。周囲の状況なども写し込めれば、臨場感もアップします。
●風上から撮る
花火の煙も、意外とくせ者です。花火を見ているときにはあまり気にならないのですが、撮影では、せっかく大輪が開いたのに、直前に破裂した花火の煙が写り込んでしまったなんてことになりかねません。そのようなことがないように、花火撮影は風上から行うように気を遣って下さい。ただし、必ずそうしなければならないというものではありませんが、煙の影響が少なくなります。
●余談
花火撮影をしていると、花火が上がったときの歓声なども楽しいのですが、花火と花火の間の会話にも面白ものがあります。花火が連続して打ち上がるので、長回しで撮っていると、花火と花火の合間に、周囲の人たちの会話も記録できてしまうのですが、結構面白いことを話していたりして、それはそれで楽しいものがあります。
以上のような撮影ポイントを押さえながら、楽しい花火映像を撮影して下さい。