ステレオカメラの性能を大幅に向上
高い装着率を誇るスバルの「EyeSight(アイサイト)」は、レヴォーグでバージョン3に進化している。こちらはご存じのとおり、ステレオカメラを使い、「バージョン3」では高解像度やカラー化で精度を向上。衝突回避が可能な相対速度は、約50km/h以下。先行車のブレーキ点灯を認識することで、衝突回避性能を向上させている。また、「アイサイト3」では、逆光や積雪時などの精度も高まっているとのことで、衝突防止の機能性はかなり高まっている。なお、「アイサイト3」には、車線逸脱抑制や車線中央維持なども新機能も搭載されている。
軽自動車用の機能は限定的だが、安価に装着できる
軽自動車もダイハツやスズキ、ホンダが採用しているが各社赤外線で、スズキはコンチネンタル社の短距離用のレーザーレーダー(赤外線)を採用し、約5km/h~約30km/hで走行中に前方車両をレーザーレーダーが検知している場合に作動。スズキは原則的に、歩行者や二輪車は検知しないとしているが、場合によっては作動するとしていると少々分かりにくい。速度域によって作動するかしないかが分かれるようだ。赤外線レーザーのみなので、歩行者や自転車なども検知するにはカメラよりも不利なのは間違いなく、簡易的なシステムといえる。
ダイハツの「スマートアシスト」はデンソー製のレーザーレーダー(赤外線)を使用。タントであれば約4km/h~約30km/hで走行中に、前方約20m以内に車両があるとレーザーレーダーが検知すると作動する。なお、車両、バイク、自転車、歩行者の「割り込み」には対応できないとしている。ダイハツには、先行車発進お知らせ機能もあるのも便利だ。
ダイハツやスズキ、ホンダなどが使っている近距離用の赤外線レーザーは、価格が安いのがメリット。天候により作動しない場合もあるのと、作動上限(条件)を超える速度だと、衝突回避は無理であっても「衝突被害軽減もしない」としている。
高級車では、カメラとミリ波レーダー(長距離/中距離/短距離用がある)を併用する場合が多く、精度が高いが価格も高くなる。ミリ波レーダーは、電波を飛ばすため遠くまで測位可能で、高速道路など速度域が高い場合でも機能しやすく、追従式クルコンであるACCなどに使いやすい。
このように、方式(装備)により精度や性能はかなり異なるのが衝突被害軽減ブレーキだが、当然ながらどんなシステムでも油断や過信は禁物というところだろう。