カラーコーディネート/トレンドカラー&コーディネート(春夏編)

TPOに合わせて選ぶ、浴衣と帯と小物のコーディネート(3ページ目)

夏はイベントの多い季節。見た目にも涼やかな浴衣をお召しになる方は少なくないのではないでしょうか。浴衣は和装の中では最もカジュアルですが、組み合わせる帯や小物によって、ドレスアップもドレスダウンもできるところが魅力のひとつ。リアルクローズの着物ブランド「awai」の支配人、木下勝博さんに、2014年の新作浴衣とコーディネート例について、お話をお伺いしました。

松本 英恵

執筆者:松本 英恵

カラーコーディネートガイド


浴衣の色柄の持ち味を活かすコーディネート

ガイド松本:
白地の浴衣は見た目にも涼やかですね。白は定番色のひとつ。アパレルではベーシックカラーにも流行があり、今シーズンは白をベースにした着こなしが人気です。浴衣の色、コーディネートにも流行はありますか?
伝統的な注染技法を使った浴衣コーディネート 浴衣:52,000円(税別/仕立済)undefined名古屋帯:57,000円(税別/仕立済)

伝統的な注染技法を使った浴衣コーディネート 浴衣:52,000円(税別/仕立済) 名古屋帯:57,000円(税別/仕立済)

木下さん:
流行に関係なく白地の浴衣は定番的に人気がありますが、近年は、より白地でもよりすっきりしたものが好まれる傾向があるように思います。また、新しいデザインというよりもより古典的な印象の浴衣が好まれます。震災以降、日本回帰の流れは浴衣の世界でもあると思います。

ガイド松本:
こちらの多色づかいの浴衣は、ぼかしがきれいですね。どのような工程で染められるのでしょうか?
伝統的な注染技法の浴衣コーディネート 浴衣:74,000円(税別/仕立込)undefined長尺半幅帯:27,500円(税別/仕立済)

伝統的な注染技法の浴衣コーディネート 浴衣:74,000円(税別/仕立込) 長尺半幅帯:27,500円(税別/仕立済)

木下さん:
こちらは浴衣の伝統的な染め技法「注染(ちゅうせん)」の中でも、現在ではできる職人がわずかな染め分け技法です。

型で糊で伏せて、糊が付いていないところに染料を注ぎ込むのが「注染」ですが、通常は注ぐ染料が単色のものが多いのに対して、その技法では複数の染料を同時に流し込みます。職人が両手に違う染料の入った”じょうろ”を持ち短時間で流し込む難易度が高いものです。このような多色使いができる職人さんは、今ではごくわずかです。

白地の浴衣も、一つ目の浴衣のように、名古屋帯に帯締と帯揚、足袋と草履にすれば、着物風にお召しになれます。二つ目の浴衣のように、博多織の半幅帯を合わせると、浴衣らしい着こなしをお楽しみいただけます。

ガイド松本:

ありがとうございました。
半幅帯を会わせると、浴衣らしい着こなしとなり、衿を重ね、小物を足すと、着物風にも着こなせる。浴衣の楽しみ方はさまざまですが、浴衣の色柄の持ち味を活かすコーディネートも大切ですね。

【取材協力】
  • awai(あわい)
〒106-0032
東京都港区六本木4-5-7
Tel. 03-5770-6540
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜・第三水曜日
URL http://awai.jp/

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでカラーコーディネイトの書籍をチェック!楽天市場でカラーコーディネイト関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます