着物・着付け/着物の基礎知識

普段着~略礼装まで! 通年締められる献上博多帯

「結婚式などの特別な日だけでなく、普段でも着物が着たいなぁ。でも着物って帯との合わせ方や季節のルールが色々あるし難しそう……。」そんな方におススメの帯が『献上博多帯』です。浴衣、木綿、麻、紬、お召、小紋、刺繍一つ紋の色無地・江戸小紋、柄によっては付け下げまで合わせられ、衣替えにも頭を悩ませる必要がありません! はじめの1本に最適な帯なのです。

斉藤 房江

執筆者:斉藤 房江

着物・着付けガイド

献上柄は大ロングセラーデザイン

その起源は鎌倉時代まで遡るそうです。名古屋帯のほかには男性が締める角帯や主に浴衣に合わせる半幅帯、着物を着付ける際に使用する伊達締めなど、献上柄と呼ばれる「独鈷(どっこ)」と「華皿(はなさら)」紋様を目にした事の無い方はいないことでしょう。
献上柄undefined独鈷undefined華皿undefined親子縞undefined孝行縞

献上柄 (c)awai

江戸時代に幕府への献上品とされた事から「献上柄」「献上博多帯」と呼ばれるようになりました。来歴や詳細はこちらをご参照ください。今回は「平織りの献上博多・八寸名古屋帯」が“はじめの1本”としておススメな点をご紹介します。

平織りの献上博多・名古屋帯はオールシーズン活躍

博多織でも厚手の「紋織り」は袷の季節と単衣に合わせ、「紗献上」と呼ばれる透ける織り方のものは夏物に合わせますが、「平織り献上博多帯」は1年を通して合わせられる唯一の帯なのです。

薄手でしっかりとした帯地は通気性も良く、シャッキリと夏物を着こなすにも、キリリと袷に締めるのにも向いており、どの帯を合わせようかと頭を悩ます単衣の季節には大活躍間違い無しです。

ハリがあるのでお太鼓の形が決まりやすく、薄手で軽いため締めやすいのも初心者の方に嬉しいところ。
献上柄undefined季節undefined格undefined平織undefined紋織undefined紗

献上柄の季節と格

上図の着用時期(月)は基本的な区分ですので、実際の着用はその日の気候や体調に合わせてください。

献上柄はカジュアル~セミフォーマルまでオールマイティ

花婿さんの紋付袴を着る際に使用する角帯など盛装やフォーマルにも用いられるかと思えば、藍染めの浴衣や木綿の普段着に貝の口など気楽(カジュアル)な装いまで「献上柄」は長い歴史の中で様々なシーンで使われて来ました。

現在では様々なデザインで帯が作られ、華やかな華紋や吉祥模様と献上柄を組み合わせた袋帯などもありますので一概には言えませんが基本的には女性の正礼装である留袖や準礼装の訪問着に用いる事はありません。(芸者さんが黒の出の衣裳に合わせて柳に結びますが、ちょと特殊な例です)

シンプルで洗練された柄ゆえに控えめな柄行きや付け下げ小紋タイプの付け下げ、刺繍の一つ紋を入れた色無地及び江戸小紋といった略礼装(セミフォーマル)から浴衣にまでしっくりと合うのが献上柄の魅力です。

オールシーズン+オールマイティ=必須アイテム

以上の事から1本あれば1年中、様々なシーンに対応できる事がおわかりいただけた事と思います。その中でも変化をつけたいなら古典正統派系の小紋にはお太鼓結び、縞柄や格子など粋な雰囲気の小紋なら角出しに結べばさらに着こなしの幅が広がります。
小紋undefinedお太鼓undefined正統派

古典正統派小紋にお太鼓結び

絞り小紋undefinedぶっちがいundefined角出しundefined遊び着

遊び着絞り小紋にぶっちがい・角出し

正統派古典ながらビット絵を思わせるモダンさは若い方には新鮮に映るかもしれません。合わせる着物や小物、結び方によって様々な表情を見せる献上名古屋帯は日常着の装いの必須アイテムと言えるのではないでしょうか。

【取材・写真協力店舗情報】
awai 博多

awai


awai(あわい)
住所:東京都港区六本木4-5-7
電話:03-5770-6540
URL:http://www.awai.jp/ 
営業時間:12:00~20:00
定休日:火曜・第3水曜日
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます