スマートフォン/スマートフォン活用術

スマートフォンに最適の動画サービス

スマートフォンを活用する上で、高速な公衆無線LANやLTE通信が普及するに連れて、リッチなコンテンツを楽しむユーザーが増えています。そのコンテンツの代表が動画サービスです。お勧めの動画サービスを紹介します。

伊藤 浩一

伊藤 浩一

デジタルガジェット ガイド

ブログ「伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団」主宰。モバイルユーザーとしてレビューを毎日掲載しながら、日本のスマートフォンシーンの盛り上げを行い、アクセス数は月間30万を超えるブログとなっている。

プロフィール詳細執筆記事一覧
動画サービスをご紹介

動画サービスをご紹介

動画サービスの種類

スマートフォンを活用する上で、高速な公衆無線LANやLTE通信が普及するにつれて、リッチなコンテンツを楽しむユーザーが増えています。そのコンテンツの代表が動画サービスです。

モバイル端末で動画を楽しむには、昔は、ビデオやDVDからデジタルデータ化(リッピング)して、端末にコピーをして、端末で再生する、という形で非常に手間がかかりました。高速通信のおかげで、動画サービスをストリーミングで楽しむことができるようになり、より手軽になっています。

動画サービスの形態としては、3種類あります。月額定額制、個別レンタル制、個別販売制です。これらの形態を併用しているサービスもあります。料金形態としては、月額定額制では、500円から1000円程度の料金が多く、レンタルに関しては、100円から800円程度で、観はじめてから48時間の時間制限がある場合が多くなります。ダウンロードに関しては、2000円から2500円程度になります。

視聴形態としては、ストリーミング形式とダウンロード形式となります。同じコンテンツでも、両者の形式にて配信している場合もあります。

以上のような形態を持つ動画サービスにおいて、スマートフォンにて使いやすいサービスは、どのようなものでしょうか。スマートフォンは、移動中に利用することを考えると、ストリーミング形式が手軽になります。

また、映画やテレビを最初から最後まで観る、というシーンは、モバイルでは稀になるでしょう。2時間映画の場合、30分ずつ4回に分けて観る、といったスタイルがモバイルで良く行われる方法です。この場合、重要な機能が、「続きを見る」機能、いわゆるレジューム機能が重要になります。

それでは、現在提供されている動画サービスで、各利用シーンに合わせて、お薦めの動画サービスを紹介します。

次ページ:ドコモユーザーで、複数の端末とパソコンで楽しむユーザーには「dビデオ」がお薦め
  • 1
  • 2
  • 3
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます