/犬のしつけ・トレーニング

愛犬と楽しくクリッカートレーニング!-7(2ページ目)

エモーショナルシグナルを学んだところで、今回からは、実際に犬との生活にとって有効な“行動”のいくつかを、実際にクリッカーを使用して教えてみましょう。

大塚 良重

大塚 良重

犬 ガイド

犬専門ライター歴25年以上。1頭の犬との出会いが人生を変える。愛犬への感謝を胸に、ライターへと転身した後、犬専門月刊誌や新聞での連載や、取材記事、書籍、一般雑誌、web等で執筆。特に犬の介護、シニア犬、ペットロスはライフワークテーマで、「犬と人との関係」に最もアンテナが動く。信条は、“犬こそソウルメイト”。

...続きを読む

“ダウン(フセ)を教える”:レベル2/目標とスキル

“ダウン”
レベル2の段階にステップアップしたら、キューをつける。
〔レベル2における目標〕
キューをつける。
〔犬に必要なスキル〕
ターゲティング/キューに応える/セルフコントロール
〔人に必要なスキル〕
シェイピング/キューイング

ダウン(フセ)を教える”:レベル2/教え方

ターゲットスティックを徐々にフェイドアウト
 
1:レベル1で練習したことを、ターゲットを使って正しくできるようにウォームアップをする。

手で持つところを少しずつ先端へ
 
2:ターゲットに対して犬が正確に動いていることを確認できたら、次のステップとして、ターゲットをスティックから手へと徐々に替えていく。写真のように、手で持つ位置を少しずつ先端へと移していきながら、スティックを消していく感じで。

最終的に先端を手で隠すようにしてフェイドアウトしていく
 
3:ターゲット(この段階では手)に対してダウンができるようになったら、ここで初めて“ダウン(フセ)”というキューをつけていく。別な部屋、また、誘惑物のない戸外などでも練習をしてみる。

〔クリッカーを鳴らすタイミング〕
・お腹が床に着いた時。

次のページでは、さらに“ダウン(フセ)を教える”のレベル3へと移ります。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます