/犬のしつけ・トレーニング

愛犬と楽しくクリッカートレーニング!-4

4回目を迎えるクリッカートレーニング。今回は、シェイピングについてもう少し学び、実際にそのシェイピングを用いて、“Go to Bed”を教えてみましょう。

大塚 良重

執筆者:大塚 良重

犬ガイド

前回は、シェイピングの基本的なことを説明しましたが、今回は、それについてもう少し深く学んだ後に、実際にそのシェイピングを用いて一つの行動を教えてみましょう。

まず、前回の復習を兼ねて、シェイピングとは何か?というところからもう一度話を始めることにします。

=Index=
・シェイピングについて復習と、その利点
・シェイピングのポイント
・シェイピングを用いて“Go to Bed”に挑戦!

シェイピングは行動分析学に基づいている

ドッグウィスパラー山田りこさん
「シェイピングは、ゴールとなる行動を決めて、それに向かって細かなステップ考えるところから始めましょう」(山田りこさん)
クリッカートレーニングの3回目で、シェイピングとは何か?ということを簡単に説明しましたが、そのおさらいをしてみましょう。

シェイピングとは、新しい行動を身につけさせたい時、もしくはある行動をより洗練されたものにしたい時に、イベントマーカーと強化を用いて、細かいステップを踏みながら、少しずつ目的の行動に近づけ、最終的に目的とする行動を明確にする、という考え方と手法のことを言います。

“シェイピング(行動形成)”や“強化(リインフォーサー)”といった言葉は、近年、犬の世界に突如現れたような感じもしますが、実は人間の世界ではすでに取り入れてられている理論なのです。

このメソッドに“シェイピング”とネーミングしたのは、行動分析学や行動心理学ではその名を知られたB. F. Skinner博士でした。その発見は、偶然によるそうです。ハトがボウルにエサを移せるかどうか? これがその時のテーマだっだとか。ボウルを見る→ボウルに近づく…というふうに、細かく行動を強化(この場合は、オートマティックフィーダーからのコーンがご褒美)することで、短時間のうちにハトは目的の行動がとれるようになったそうです。

シェイピングの利点

Skinner博士の娘にあたる、行動分析を専門とするJulie Vargas博士の言葉によれば、「シェイピングは、どんな環境であっても、(その動物ができることであるならば)あらゆる行動を研ぎ澄ませることができる」と。

では、シェイピングの利点について、ここで少しまとめておきましょう。

1:新しい行動を構築するまでがとても早く、また有効である。
2:学習しているほうにとっては、エキサイトメントで、わくわく楽しみながら学習をすることができるので、自ずと学習意欲もわく。
3:自らが行動を起こすことで身についていくので、その行動を長い間覚えていることができる。
4:従来のトレーニング方法では教えられないような行動も教えることができる。
5:対象となる動物を観察しながらトレーニングを行うので、犬の感情や心理が理解できるようになってくる。学習しているほうも(この場合、犬)能動的にトレーニングを楽しんでいるので、言ってみれば犬と飼い主とによる“ラーニングチーム”としてトレーニングを行っていることになる。
6:子犬からシニア犬まで、またどんな動物でもトレーニングを行うことが可能である。

次のページでは、シェイピングを行う際のポイントについて教えて頂きます。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます