五感で楽しむ酒蔵見学

ガイドの方からの説明が終わり、いよいよ蔵に入っていくところ。神棚、しめ縄を見て神聖な気分に

酒々小屋。元々酒を貯蔵するタンクがあった建物だそうで、レトロな雰囲気がいい感じ
まずは酒蔵見学。定員40名で1日に4回(11時、1時、2時、3時~)。現地で当日も受け付けていますが、インターネットか電話で事前予約をするのが確実です(日によっては1週間前に満員ということもあるそう)。澤乃井園の一角にある売店で見学の受付を済ませ、指定の時間にスタート地点の『酒々小屋』へ。ここで担当ガイドさんから日本酒の作り方や澤乃井の歴史など、簡単なレクチャーを受けます。ちなみにガイドさんは、現役の杜氏の方の時もあり、また社長自ら案内することもあるそうです。

熟成酒が並ぶ貯蔵用セラー。どんなお味がするのか興味津々