
千葉県成田市にある成田国際空港。近年はLCC(格安航空会社)の便も多い
特に、LCCは早朝に出発して深夜に到着する便も少なくありません。都心からやや離れている成田空港への交通アクセスを考えると、利用を迷っている方もおられるのではないでしょうか。
今回、成田空港発着の、特にLCCを利用するのに便利な、早朝と深夜の交通アクセスを「鉄道」「バス」「車」「ホテル」の利用方法ごとにまとめました。
LCCの出発、到着場所をまず知っておく
成田空港は、第1ターミナルと第2ターミナル、そして、LCC専用である「第3ターミナル」があります。LCCの発着は、第3ターミナルが多いですが、一部のLCCは第1、第2の各ターミナルなので注意してください。
成田空港の第3ターミナルはLCC専用ターミナル。このターミナル以外から発着するLCCもあるので注意
- ジェットスター・ジャパン(第3ターミナル)
- Spring Japan(第3ターミナル)
- Peach(第1ターミナル)
- ZIPAIR(第1ターミナル)
- AirJapan(第1ターミナル)
成田空港までの主な「鉄道」利用手段
成田空港まで鉄道を利用する場合、第2ターミナルは「空港第2ビル駅」、第1ターミナルは「成田空港駅」が最寄りになります。なお、第3ターミナルは、第2ターミナルから徒歩、または無料のターミナル連絡バス(直行バス)です。10分かそれ以上かかると考えておいたほうが良いでしょう。
成田空港の第3ターミナルと第2ターミナルの連絡通路。鉄道利用は第2ターミナルが最寄り駅
都心の主要駅から成田空港までの所要時間、運賃を比較してみました。
■ 日暮里~成田空港
「京成スカイライナー」
最速36分/2567円 (切符の場合 2580円)
■ 日本橋~成田空港
「成田スカイアクセス線経由・アクセス特急」
約1時間/1414円(切符の場合 1420円)
■ 上野~成田空港
「京成スカイライナー」
約45分/2567円(切符の場合 2580円)
・京成本線経由・快速特急・特急
約1時間20分/1052円(切符の場合 1060円)
■ 東京駅~成田空港
「成田エクスプレス」
約1時間/3072円 (切符の場合 3070円)※普通車
「成田線 快速」
約1時間30分/1342円(切符 1340円)
京成電鉄の「スカイライナー」が、上野駅から最短41分、日暮里駅から最短36分(空港第2ビル駅の場合)です。いずれも山手線で乗り継ぎでき、上野でJR東北・上越新幹線と東京メトロ銀座線・日比谷線からも乗り継ぎ可能。全席指定で、在来線最速の時速160kmを誇ります。
同じ京成電鉄の「アクセス特急」は、特急料金が不要で、品川、新橋、日本橋、浅草、押上(スカイツリー前)などから直接アクセスできます。日本橋~成田空港は最短59分。京急線利用で、羽田空港へ直通で行くことも可能です。
JR東日本の「成田エクスプレス」 は、最も運賃が高いですが、東京、品川、渋谷、新宿、池袋、横浜、大宮などの主要駅と成田空港をダイレクトに結び、大変便利です。しかも、新しい車両で快適な乗り心地と充実したサービスは好評。全席指定で、乗車券と指定席特急券は、インターネットやみどりの窓口、びゅうプラザ、指定席券売機、主な旅行会社で申込・購入ができます。
成田空港発着「ローコストバス」はとても人気
もし、早朝もしくは深夜に発着するLCCなどの便に乗るなら、都心から最も利用しやすいのが「バス」です。特に、深夜1時~4時台のバスを利用すると朝5時過ぎに到着できるなど、成田空港のLCC利用者がよく乗る交通手段として定着しています。ジェイアールバス関東など12社のバスによる共同運行です。以前は「THE アクセス成田」「Tokyo Shuttle」の2つあったのが、現在は「エアポートバス東京・成田」となり、東京駅 - 成田空港間を「片道1500円」で運行しています。ただし、早朝深夜便は運賃が異なります。

成田空港にあるローコストバス(LCB)の専用切符売り場。人気で並ぶことも多い
【成田空港でのバスのりば】※いずれも1階
・第1ターミナル「7番」
・第2ターミナル「6番」
・第3ターミナル「5番」
■ 成田空港→東京駅
■ 東京駅・銀座駅・東雲イオン前→成田空港
(成田空港~東京駅、所要約62~70分)
【運賃】
片道 大人1500円/小学生750円(未就学児無料)
※深夜便は片道大人3000円/小学生1500円(未就学児無料)
朝の東京駅始発は「5時」発です。成田空港には、第3ターミナル6時2分、第2ターミナル6時5分、第3ターミナル6時10分に到着します。東京駅の停留所は「八重洲南口」です。
東京駅発はほぼ10分ごと、銀座駅発は20~30分ごとに便があります。東京駅発の最終は「19時30分」発になります。

成田空港はバスで東京駅まで行き、そこからJRや東京メトロで移動する旅行者も多い
いずれのバスも「全席自由席」「予約不要」です。本数は多いものの、外国人旅行客にも人気なので、くれぐれも時間に余裕を持って列に並んでください。また、トイレ付とトイレなしのバスがあるので乗車前にトイレを済ませておくのをおすすめします。

銀座駅の乗り場。ここが始発の便だと東京駅から乗るより空いていることもある。ただし本数が少ないので注意
【東京駅(八重洲口)のりば】
東京駅八重洲南口からすぐ。JR高速バスのりば「7番」「8番」
※成田空港からの降車は「日本橋口」
【銀座駅のりば】
数寄屋橋交差点から50メートルほど、東京メトロC7出口近く
<参考>
エアポートバス 東京・成田
「車」を利用する場合
公共交通手段より時間的な融通が効くのが、「車」で成田空港に向かう手段。東京駅や品川駅までだと、成田空港から車で片道75分です。なお、第3ターミナルへは、一般車、貸切バス、空港外駐車場送迎バスの乗り入れができません。最寄りの空港内駐車場は「P2」です。その他、成田空港周辺には、空港内駐車場より利用料金がお得な民間駐車場も数多くあります。
その他、「定額タクシー」(エアポートタクシー)などもあり、成田空港から東京都内方面へゾーン内均一運賃で運行されます。もし人数が多ければ、割り勘できるので利用価値があるでしょう。アプリで予約できるシェアタクシー「nearMe Airport」も成田空港に対応しています。
前泊・後泊で空港内および周辺「ホテル」を利用
成田空港の第2ターミナルに直結する場所にある「ナインアワーズ成田空港」はカプセルホテル
「始発に乗らないと間に合わない」「深夜に到着してから交通手段があるのか」といった心配も不要。空港周辺には、早朝のLCC利用で通常より格安で宿泊できるプラン、レイトチェックイン・ 早朝チェックアウト限定の割引プランを実施するホテルもあります。
さらに、空港内にはカプセルホテル「ナインアワーズ成田空港」もあり、特に、深夜便と早朝便の利用客に人気です。空港内で寝泊まりするので、アクセス抜群。もし利用したければ、早めに予約してください。

成田空港を拠点とするLCC「ジェットスター」は第3ターミナル利用。国内線と国際線がある
※ 掲載のデータは2024年11月現在
※ 所要時間は目安です
<参考>
■ 成田国際空港