薬剤師/薬剤師とは

薬剤師のお仕事 薬剤師レジデント編(2)

薬学部を卒業後、臨床研修を受けるべくレジデントを目指す薬学生は増えています。また、すでに勤務している薬剤師の中にも改めて専門薬剤師を目指すためにレジデントを希望する方もいます。ここでは、現在どのような施設がレジデントを募集しているのか、またその試験の内容はどのようなものか等、具体的に見ていきましょう。

久保田 嘉郎

執筆者:久保田 嘉郎

薬剤師ガイド

薬剤師レジデントの採用条件

多くの病院で薬剤師レジデントの募集は、数名であり採用は狭き門になっています。
これらの応募資格を見てみると「薬剤師免許を有するもの」または「取得見込みのもの」となっており、年齢については問われないところがほとんどです。しかし、実際には新卒者の採用が多く、既卒は少ないというのが現状です。


既卒からの薬剤師レジデント

既卒のレジデント

既卒者は卒業後のキャリアや今後の目標が重視される

このように、新卒での採用が多いレジデントでの採用ですが、必ずしも既卒者が不利になるとは言い切れません。

むしろ、既卒を歓迎しているところもあります。例えば、静岡県立静岡がんセンター薬剤部です。ここでは募集要項に、「医療機関での勤務経験を有することが望ましい」と明記してあり、薬剤師としての卒業後の職歴についても前向きに評価されます。また、独立行政法人国立成育医療センターでも30歳未満を条件としながらも、病院等での実務経験が評価されます。

これらの場合、当然ですが卒業後に薬剤師として、どのようなキャリアを積んできたかが問われます。卒業後の勤務を得てレジデントを目指す場合でも、なるべく学生のうちからこの点を見据えた就職を考えておくと、採用時に有利になります。

また、この他にも募集要項等では明記されていなくても、他の職場で勤務経験のある方を、多様な薬剤師の確保という観点から歓迎しているところもあります。

既卒者でも臨床薬剤師として専門性を高め、さらなる知識や技能の取得を目指す方にとって、レジデントは非常に有効で、自分に合った施設を探してみる価値はあります。


レジデントになるための試験

もともとレジデントは募集も若干名のところが多く、ほとんどの施設では採用試験を行い、その中から選抜するという方法を取っています。となると、気になるのは採用試験の内容です。

多くの施設では試験は1次、2次と分かれ、行われています。
論文試験

論文試験は時間配分も重要。予想される問いで時間、文字数など試してみることも有効

1次試験は書類選考、2次試験は面接や筆記試験というところが多いようです。このうち筆記試験は小論文や専門科目などです。小論文は、400~800字程度のところが多く、「自身の考える薬剤師像」や「私が○○(職場名、専門施設なら「がん治療」、「東洋医学」等が入る)で目指すもの」など今後の抱負を問うものが多い傾向です。

受験者の多くは薬学部生でかつ、国家試験の合格者を採用するわけですから、知識については薬剤師としての基礎は担保されていると考えると、今後の心構えを問うものが多くなってしまうのは、仕方のないことかもしれません。一度、受験を考える方はこのあたりをまとめておくと良いでしょう。

専門科目については薬剤師国家試験程度の難易度で、臨床薬剤学や医療薬学分野を問うもので構成されています。また、変わったところでは、福岡大学病院薬剤部のように試験内容に英語が含まれているところもあります。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます