ドラマ/秋ドラマ情報

半沢直樹、あまちゃんヒットとアベノミクスの関係は?

景気が変わるとドラマが変わる。アベノミクスと『半沢直樹』『あまちゃん』の大ヒットは関係していた?トレンディドラマを例にして検証します

黒田 昭彦

執筆者:黒田 昭彦

ドラマガイド

前回の記事、「2013年ベスト5」の時にもうひとつ考えていたことがあり、独立した記事としました。

長年の持論として「景気が変わるとドラマも変わる」と考えています。アベノミクスの2013年、記録的高視聴率の『半沢直樹』に超話題作の『あまちゃん』と大ヒットを二作も輩出する、ドラマ復権の年となりました。

景気とドラマの関係性、それが一番よくわかる実例はトレンディドラマです。

「トレンディドラマ」は88年からの三年間限定?

「トレンディドラマ」の意味をwikipediaで調べると、「1988年から1990年にかけてのバブル景気時代に制作された日本のテレビドラマの一部を指して使われるが、和製英語である上に明確な定義はない」と書かれています。

「定義はない」ので、いまだに都会の若者による派手めの恋愛ドラマをトレンディドラマという人もいます。ガイドとしてはWikipediaと同じ意見で、88年の『君の瞳をタイホする!』『抱きしめたい!』からの三年間に限定したものだと思います。

好況と不況の間

80年代から90年代半ばまでのトレンディドラマを中心にした流れを、景気データから見てみましょう。参考資料として80年~95年の経済成長率(出所は社会実情データ図録より)を示します。

79年の第二次オイルショックにより80年前後は不況期。この時代の中心は山田太一、倉本聰、向田邦子、早坂暁、市川森一といった文学性の高い脚本家たちの作品。ピークは81年で『北の国から』vs.『想い出づくり。』の同時間対決に『あ・うん』『夢千代日記』などの名作が並びます。

好況に転じ、バブルへの助走が始まったともいわれる83年にはドラマの傾向ががらっとかわり、連ドラ史上最高視聴率の『おしん』、朝ドラを除いあ最高視聴率の『積木くずし』と『半沢直樹』も『家政婦のミタ』も越えられない大ヒットドラマが並びます。
 経済成長率の推移

                          経済成長率の推移

次は「トレンディドラマ時代に突入
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます