歯・口の病気/審美歯科

治療後の歯が黒く変色?ブラックマージンとセラミック

歯の治療による被せものなどを行ってから、数年後に歯ぐきが黒ずんでしまうブラックマージン。特に前歯の黒ずみなどは目立ってしまいますが、素材や施術方法を選ぶことで予防することができます。ブラックマージンの原因、対処法・治療法、事前に知っておくべきことをご紹介します。

石井 府中

執筆者:石井 府中

歯科医 / 審美歯科ガイド

前歯などに被せもの(クラウン)の治療を行い、その後数年経って歯ぐきが黒ずんでしまったことはありませんか? 歯と歯ぐきの間に黒いスジが見えてしまったり、歯ぐきが変色してしまったり……そうした状態を「ブラックマージン」と呼びます。今回はそんなブラックマージンが出来てしまう原因と、それを改善する治療法、素材選びなどをご紹介します。

歯と歯茎の間の黒いスジ……ブラックマージンとは

歯と歯ぐきのすき間が黒くなるブラックマージン

歯と歯ぐきのすき間が黒くなるブラックマージン

ブラックマージンと呼ばれる状態は、一般的に歯ぐきと歯の間に黒いスジが出来てしまう状態を指します。「マージン」にはすき間・余白という意味があり、その部分が黒くなることから「ブラックマージン」と呼ばれています。

歯ぐきが歯の根元あたりから黒く変色してしまった状態を指すこともあります。虫歯のように痛みが出ることはありませんが、前歯などに現れると笑った時などに目立ってしまい、白くキレイな状態に改善したいとご希望される方が多くいらっしゃいます。

ブラックマージンの原因

ブラックマージンが出来てしまう原因は様々ありますが、もっとも一般的なものは、セットした被せものの内側に金属が使われており、治療後に加齢などと共に歯ぐきのラインが下がり、金属部分が露出して見えるものです。被せものをセットする際に適切なマージンをとることが出来ず、歯ぐきから浮いた状態でセットしてしまうことも、ブラックマージンにつながります。

また歯ぐきが歯の根元あたりから黒ずんでしまうのは、土台部分などに金属が使用され、その成分が歯ぐき内に流出してしまうためです。こうした状態により金属アレルギーを発症してしまう方もいらっしゃいますので、ブラックマージンは見た目だけでなく、身体への負担もかかってしまうものと言えます。

ブラックマージンの改善法・治療法

例えば虫歯治療のように、黒い部分を削って……という治療は行いません。黒ずみを引き起こしている金属を取り除き、適切な処置を施すことで、歯ぐきは本来のピンク色の健康的な状態に回復させることが出来ます。残念ながら、ホワイトニング治療で治すことは出来ません。

具体的な治療法は一度被せものを取り除き、金属を含まないタイプの被せものを再セットします。「金属を含まない」というのは、被せものの内側・外側すべてにおいてです。治療後も長期に渡って白く美しい状態をキープされたい場合は、プラスチックを含むタイプも避けると良いです。オールセラミックのクラウンやシェルなどを再セットすると、ブラックマージンも、被せもの自体の変色も避けることが出来ます。

土台部分に金属が含まれていることが原因で起きている場合は、土台を取り除き、神経部分の治療を行います。神経部分の先端にすき間が出ないように薬を詰め、その上に金属を含まないタイプの土台をセットします。土台の上部にも金属を含まない白い被せものをセットしますので、土台には白いファイバーポストコアなどをセットすると、自然な白さと透明感に仕上げることが出来ます。

次のページでは、ブラックマージンにならないための治療のコツをご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます