銀行・郵便局/銀行の取扱い商品

話題の金銭信託って何?

元本が安全で、金利もそこそこと言えばインターネットで預け入れるネット定期ですね。最近、ネット定期とほぼ同じくらいの金利が付く「金銭信託」が話題になっています。預金とも投資信託とも違う金銭信託を紹介します。

坂本 綾子

執筆者:坂本 綾子

預金・貯金ガイド

  • Comment Page Icon

人気を集めたオリックス銀行のeダイレクト金銭信託

金銭信託

金銭信託の仕組みとは?

2013年の春から3回にわたって募集されたオリックス銀行の「eダイレクト金銭信託」。1、2回目は予想配当率が0.5%(信託期間は6カ月)、3回目は同0.4%(信託期間は1年)。定期預金の金利が押しなべて低い中、高金利に人気が集まりました。申し込み単位は200万円以上100万円単位と比較的高額でしたが、すぐに募集枠に達したようです。

金銭信託では、預金のように金利ではなく、予想配当率といいます。どのような仕組みなのでしょうか? オリックス銀行のサイトによれば、「預かった資産を、オリックス銀行が選定した企業(運用先)に対して貸付金として運用する」となっています。予想配当率は提示されていますが、保証はされません。また運用により元本に損失が生じても補填はされません。

そもそも金銭信託とは、預かった(信託した)金銭を運用した後、元本と収益を金銭で返す仕組みを指します。かつては利回りのいい金融商品として、金銭信託の仕組みを使った個人向けの商品がいくつかありましたが、ここ数年は募集が停止されるなど、利用が減っていました。金銭信託を運用するのは信託銀行、または信託業務を行える銀行です。

そのような中、登場したのがeダイレクト金銭信託でした。

金銭信託は定期預金の次の預け先?

運用の成果に左右される予想配当率とはいえ、これまでの実績から見ると、金銭信託の予想配当率が大きく外れるとか、元本が割れる可能性は、それほど大きくないと考えられます。つまり投資信託より金銭信託はリスクが低いといえます(投資信託とは運用の仕組みも違います)。

アベノミクスが功を奏して、景気が回復し、金利が上向いていけば、定期預金よりは金利が高く、リスクは比較的低い預け先として、浮上してくる可能性もあります。

10万円から利用できる金銭信託「貯蓄の達人」

現在、利用できる金銭信託の中で、比較的、予想配当率が高いのは、みずほ銀行の金銭信託「貯蓄の達人」です(運用はみずほ信託銀行)。

●金銭信託「貯蓄の達人」
申込み:10万円以上1円単位
信託期間と予想分配率:1年もの0.2%、2年もの0.25%、5年もの0.35%
(2013年10月28日現在。預入金額10万円以上1000万円未満の場合)

通常の定期預金のほぼ10倍、ネット定期と同水準の利回りです。主な運用先は自動車ローンやショッピングクレジット債権、住宅リフォーム資金の貸付金などとなっています。税金は預金と同様に、配当に対して20.315%(国税・地方税合計)。

定期預金に近い感覚で利用できる、利回りのいい商品といえます。預け先として考えてみるのも一考です。


【編集部からのお知らせ】
◆無料オンライン講座開催!
「今年こそ貯め上手になる!貯蓄術まるわかり講座」
1月23日(木)10:45~12:00/19:45~21:00 開催

◆「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!
※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について