クレバスの底のバスルーム
![]() |
| 上/ガラスの間仕切りが、洗面所とバスルームを一室空間に感じさせる。下/天井は明るいベイヒバ材。写真:植本計画デザイン |
地下のバスルームはコンクリートの壁に囲まれています。「コンクリートを流し込んだときにできた模様が、石のように見えて面白い」とHさんは大満足。洗面所のカウンターはバスタブと同じ幅で造られ、あたかもバスタブと一体となっているかのようです。さらに大きなガラスの引き戸を開けると、そのままクレバスの底に出られるという、地下であることを忘れさせる開放的な演出になっています。
木とコンクリートを上手にデザインする建築家をネットで検索し、植本俊介さんに設計を依頼したHさん。自分が求める住まいに対するビジョンが明快であったことが、建築家の創造意欲をかき立て、他に例を見ない見事な解答を引き出せたのではないでしょうか。
◆建築家プロフィールと建築データ






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)