キッチン軽食カウンターの寸法、高さはどう決めるか?
キッチンとダイニングやリビングが一体化する最近増えている住宅計画の中で、アイランドキッチンやペニンシュラーキッチンに軽食カウンターを設置する計画も増えています。軽食であっても,食事をとるためには一般的な椅子の座面高さ40~43cmでカウンター高さを70~72cmにすることが一番ですが、キッチンカウンターの高さ80~90cmよりも低くなるため、リビング側からキッチンが丸見えになってしまうのを嫌う方も多いようです。
その結果、リビングやダイニングから、キッチン内が直接見えないようにするためにキッチンカウンターよりも高く設置することが多くなります。90~105cmのカウンター高さが一般的ですが、この場合椅子の高さを十分検討する必要があります。
カウンターの高さと椅子の高さとの寸法差を「差尺」と呼びます。差尺の目安は25~30cm確保することがポイントです。
90cmカウンターの場合椅子の高さは65cm、105cmカウンターの場合は椅子の高さは75cmのスツールとなります。
最近のキッチンのなかには、「ワイドカウンター」という名称でキッチンのワークトップ奥行き寸法を一般的な65cmから、75cmや90cm大きいものでは120cm以上の奥行きにするデザインも増えています。
キッチンカウンターの高さが85cmの場合は椅子の高さは55cm以上ですから「高さ可変の椅子」が必要となります。デザインが限られてきますから、好みのデザインの椅子があるかを確認してからカウンター高さを決めるようにしましょう。
「ワイドカウンター」を採用して広々としたキッチンにすることも良いのですが、カウンター全域を簡単に拭き掃除できるかどうか、ベース部分の掃除やお手入れがしやすいかどうか、収納量の確保をどう考えるかなど、高さと奥行きを実寸で確認することを忘れないようにしてください。
また、軽食カウンターはあくまでも正式の食卓ではありません。朝食や昼食,そしてバーカウンターなど幾つかの事例寸法を掲載しますから、参考にしてください。
今回の記事は、先月と同じく「HUMAN DIMENSION & INTEROR SPACE」のデータをベースに、日本人の暮らしに合わせた寸法を筆者が提案するものです。

朝食カウンターの寸法

ランチカウンターの寸法

バーカウンターの寸法