CG・画像加工/画像加工テクニック・作例

画像を規定のサイズに変更する方法

写真をブログやSNSなどにアップロードする際に、例えば「720ピクセル」といった画像の大きさに制限や規定がある場合は、どのようにして定められたサイズに合わせればいいのでしょう。今回はWindowsとMacそれぞれの無料画像アプリを使って、手軽に規定のサイズに変更する方法を解説します。

写真を規定のサイズぴったりに合わせるには?

デジタルカメラなどで撮影した写真をブログやオークション、SNS、写真公開サービス、各種クラウドサービスなどにアップロードする際に、画像のピクセルサイズ(幅または高さの大きさ)が決められていたり、または一定サイズでの画像のアップロードを推奨しているところもあります。

例えばFacebookでは、写真をアップロードする場合、写真の長辺が「720」「960」「2048」ピクセルのいずれかにぴったりなサイズの画像であればきれいに表示できると推奨しています。

Facebookの画像をできるだけきれいに見せよう!

このように、画像のサイズが指定されている場合、写真を規定のサイズで撮ってそのままアップロードできれば一番簡単ですが、ところが今のデジタルカメラは高解像度ですから、写真のサイズはかなり大きく、また撮影の設定によってサイズもさまざまです。

そのような写真を規定のサイズに合わせるには、画像編集ソフトが必要で操作にも手間がかかるのでは?と思われがちです。


大きいサイズの画像を「720」ピクセルぴったりにリサイズするにはどうすれば?

大きいサイズの画像を「720」ピクセルぴったりにリサイズするにはどうすれば?


もちろん画像編集ソフトを使う方法もありますが、OSにあらかじめインストールされている、もしくはOSのサービスとして無料でダウンロードできる画像整理・編集ツールでも簡単にリサイズができます。

そこで今回は、WindowsとMacそれぞれのOSで多く利用されている、画像を開いたり編集できる無料のアプリケーションを使って、手軽に写真を一定のサイズに合わせる「リサイズ」の方法を解説します。お使いのパソコンのOSに合わせて、下のリサイズの方法から選んでください。

Windows7と8の「フォト ギャラリー」でリサイズする
Macの「プレビュー」でリサイズする

あわせて読みたい

あなたにオススメ