Windows ストアは新しいアプリ入手方法
Windows 8から新たに導入されたスタート画面には最初からいくつかのアプリがインストールされていますが、その一つが各種アプリを入手、購入するためのWindows ストアです。このWindows ストアを使うとインターネット経由でアプリをダウンロードし、インストールすることができます。アプリを入手、購入するためにはマイクロソフトアカウントが必要になります。Windows 8ではこのマイクロソフトアカウントでパソコンにログインすることができるようになっていますので、このログイン方法を使っていれば入手は簡単です。
購入したアプリは、同じマイクロソフトアカウントを使っているWindows 8パソコンに最大5台までインストールが可能になっています。これはタブレットやノートパソコン、デスクトップなど多彩な形態の端末を提供しているWindows 8ならではの試みといえるでしょう。

様々な形状のWindows 8パソコン
ちなみにWindows RTはモダンUI版アプリしか使えないため、アプリの入手はこのWindows ストア経由となります。
iPadやiPhoneでのiTunesと同様と考えるとわかりやすいでしょう。ちなみにAndroidもGooglePlayというストアアプリでアプリをダウンロードできますが、apkと呼ばれるインストールファイルで独自にインストールが可能となっています。