賢く生きる3分間マネーハック/賢く生きる 3分間マネーハック

夫婦共働き家計の上手な分け方・まとめ方

共働き家計はまとめようとFPはいいますが、ただまとめればいいというものではありません。むしろ「上手に分ける」こともテクニックのひとつです。

山崎 俊輔

執筆者:山崎 俊輔

企業年金・401kガイド

  • Comment Page Icon

夫婦が共働きの家計はまとめろとFPはいうが……

共働きの家計についてFPがアドバイスするとき、「家計をひとつにまとめて管理しよう」とか「男性の収入で生活し、女性の収入は全額貯蓄に回す」というようなアドバイスを目にします。一見すると上手な家計管理のようですが、私の考えではいくつか問題があるように思います。

例えば「妻の収入は全額貯蓄」というのは手元にお金が残らないので、女性の仕事のやる気を損なう悪いアドバイスだと思います。仕事によって得られる賃金というのは、その人のプライドの一部を構成しているものであって、感情が入り交じったものです。それを無視していると思うのです。

しかし、分ければいいというわけではありません。夫婦とも正社員で共働きの場合に、家計を合算していないため実態がよく分かっていないこともあります。これも長い目でみてよくありません。どちらかに負担を押しつけるのではなく、気持ちよく共働きを続けていくためにも、家計の上手な「まとめ方」と「分け方」を考えてみるべきです。

今回は家計の上手な「まとめ方」「分け方」をマネーハック的に考えてみたいと思います。

分けてもいい家計は「固定費」と「おこづかい」!

一般的なFPのアドバイスと異なるかもしれませんが、「分けてもいい」家計を先に考えてみます。ずばり「固定費」と「おこづかい」は分けてもいいし、分ける合理性が出しやすいと思います。

家賃、電気代、ガス代、水道代、NHKやプロバイダーの費用など固定費については銀行引き落としかクレジットカードの引き落としを前提にするべきです。支払いミスもなくなりますし、確実に定期的に支払うことは家計の安定につながりますので自動引き落としにしておきましょう。(ポイントも貯まる)

そうなれば、どちらかの口座かカードを指定するほかなく、夫婦で話し合ってどちらかの口座を設定する必要があります。家計のうえで確実にかかる固定費についてはどちらの口座を使うか決め、どちらがどれだけ負担するかの意識共有もしておきましょう。むしろ「分ける」ことが「家計の意識共有」のスタートになるのです。

「なんか自分だけ多く支払わされているのでは?」が一番よくない疑心暗鬼状態です。お金の不満は家庭内不和につながります。ちゃんと話し合っておきましょう。

また、「おこづかい」はそれぞれ自分の収入から使ってもいい自由枠を決めておくべきです。結果としては同じ金額の移動であっても、夫の口座からおこつかいを支給されるより、自分の稼ぎからおこづかいを残すほうが気持ちがいいものです。

1カ月働いたお金の一部は自由に使えるよう、お互い認め合って、また金額を設定しておきます。こうなると、それぞれがそもそもいくら稼いでいるのか確認することにもなりますし、相手のおこづかい額をコントロールすることにもなります。「私が2万円なのにあなたは4万円!」なんて不満状態も、「なぜその金額が必要か」「その金額は無理のない範囲か」など話し合うことで解消することができます。こちらも「分ける」前提を明確にすることで、むしろ「家計の共有」になるわけです。

もちろん、おこづかいですから、決めた以上はその先の使い道についてはとやかくいってはいけません。それがおこづかいの良さなのですから。

>> 分けるべきではない家計の費目は? 詳しくは次ページ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます