転職活動に失敗しないために

経験と実績をどう伝えるかが鍵
以上を踏まえ、転職活動中の方には十分な面接対策を準備してほしいものです。想定質問に対して、自分の経験と実績をしっかりと伝えることで、企業にとっての採用の失敗、個人にとっての転職の失敗を起こさないよう、十分に注意していきましょう。
企業にとって採用の失敗は、個人にとっての転職の失敗でもあります。どちらにとっても損失は大きいですが、なかなかこうした失敗はなくならないようです。お互いに、相手が求めていることをもっと正確に事前に理解できれば、こうしたミスマッチは減っていくかもしれません。
小松 俊明
転職のノウハウ・外資転職 ガイド
東京海洋大学教授。専門はグローバル教育/キャリア教育。サイバー大学客員教授を兼任。著書は「できる上司は定時に帰る」「35歳からの転職成功マニュアル」「人材紹介の仕事がよくわかる本」「エンジニア55歳からの定年準備」他。元ヘッドハンターで企業の採用事情に詳しい。
...続きを読む経験と実績をどう伝えるかが鍵
ハラスメントを恐れる「就職氷河期世代」と対面での会話が苦手な「若手世代」が知らないと損すること
こっそり誤情報を引き継ぐ“ステルス復讐”も増えている…近ごろよく耳にする「リベンジ退職」の実態
初任給が上がる一方で…不遇続きの就職氷河期世代は?新卒採用の変化の先に見える「日本型雇用の未来」
6月ボーナス「もらって転職」「もらう前転職」議論が不毛なワケ…見落としてはいけない“大切なこと”
「仕事に身が入らない」「しんどい」五月病で会社を辞める人がトラブルを避けて“円満退社”する方法
全ての会社員が考えておくべき「上司ガチャ」に外れたときの対処法。不利な状況をどう乗り越える?
「退職代行を使うなんて信じられない」と中高年は言うけれど…“すぐに辞める”メリットとデメリット