シェアハウスの掃除などの家事にルールはある?
食事や洗濯、掃除などの家事については、誰しもが「私のやり方」をもっています。しかし他人と一緒に住めば「私のやり方」だけではやっていけません。シェアハウス暮らしを考える人の中には「私ズボラだけどやって行けるかな…」と不安になる人もいるのでは?また既にシェアハウスで暮らしている人も「他のシェアハウスのルールってどうなってるんだろう」と気になる人もいるかもしれません。
そこで今回はシェアハウスでの家事ルールについてお伝えします。家庭で家事ルールがさまざまなように、シェアハウスでもそれぞれルールは違いますが、よくあるルールについて、いくつかご紹介したいと思います。
<目次>
シェアハウスの食事:各々で自由に、ときどき皆で
シェアハウスのキッチンの使い方ルール
しかし基本的に、食事は各自で自由に、という所がほとんどです。当然、食費も自分の食べる分を負担することになりますが、シェアできるものはする、という場面は多くみられます。例えば油や調味料など、皆で使うものは共同出資して買ったり、個人が購入したものでも食べていいものは「食べてください」と書いて置いておくなど、シェアのルールは家でさまざまです。昔遊びに行ったシェアハウスで、フライパンに入っていた麻婆豆腐の横に「麻婆豆腐 食べる人は20円」という紙が置いてあったなんてこともありました(笑)。
キッチンの使い方をマニュアル化している家も。
シェアハウスの洗濯:「自分のものは自分で」が主
シェアハウスでの洗濯ルールとは
シェアハウスの掃除:同居人の「掃除レベル」のすり合わせが肝
シェアハウスでの掃除ルールとは
事業会社が提供するシェアハウスの場合、共有部分は定期的に清掃会社が入るところもありますが、それ以外のシェアハウスでは、居住者同士で掃除のルールを決めていくことになります。毎日掃除をやらないと気が済まない人、汚れが気になったときだけやればいいやという人…と掃除への意識レベルはさまざま。だからこそ、住む人同士の性格にあわせたルール作りが必要です。
気になった人がその時にやる、というざっくりしたルールのところもあります。しかし、あまり散らかっていても気にしない人たちの中に、一人こまめに掃除する人がいると「私ばっかり…」という不満が溜まる原因にもなってしまいます。こんな場合、公平性を保つために当番制として回していったり、その人を「掃除係」にして、他の人は「ゴミ出し」「洗濯」など他のことをやる分業制にしたりというのも一手でしょう。
シェアハウスでは家事以外でも、気になることはルール化してしまう
この前お邪魔したシェアハウスで、洗い物をしまおうとして棚を開けたらびっくり!お皿のしまい方が棚の扉に貼ってありました。適当にお皿を戻すと、次に使う人がお皿を探せなくなってしまうことを防止するための策のようです。あるシェアハウスのトイレには、こんな注意書きが。座ってしましょうということだそうです(笑)
シェアハウスの掃除などの家事は「我が家ルール」づくりを楽しんで!
いかがでしたか?意外とルールが少ないと感じた人もいるでしょうし、「結構いろいろやらないといけないなあ」と不安に思った人もいるかもしれません。でも、シェアハウスのルールは住む人次第。「そんなに家事は負担できない」ということであれば、それに合わせたルールを考えればいいんです。大切なのは「シェアハウスを楽しみたい」という気持ちと、一緒に住む仲間への配慮。あとは我慢しないこと!気になることはなるべく声に出して、皆で「我が家ルール」を作ることを楽しんでほしいと思います。【関連記事】