株・株式投資/株式の売買テクニック

含み損を抱えた場合の対処法

最近の株式市場の上昇によって、含み益が大きく出ている方も多くいることでしょう。一方で、予想と反して含み損を抱えてしまうこともあります。今回は、株式投資初心者の方向けの「含み損」を抱えた際の対処法をお伝えします。

西村 剛

執筆者:西村 剛

株式ガイド

  • Comment Page Icon

 含み損が出た際の対処法は3つ

株式投資を行い、含み損が出てしまった際の対処法には、以下の3つが挙げられ
含み損を抱えたときには……

含み損を抱えたときには……

ます。

(1)損切り
(2)ナンピン買い
(3)継続保有

上記3つが、含み損が出た際の対処法です。「(1)損切り」とは、含み損を抱えていても、株式を売却する手法です。「(2)ナンピン買い」は、保有している株式が含み損を抱えているときに、さらにその株式を買い増しする方法です。「(3)継続保有」とは、その言葉通り、そのまま何もせずに保有し続けることです。

もし「含み損」を抱えてしまったときに、上記3つの方法のうち、どの方法で対処すればいいかは、「ご自身が許容できるリスクを考慮」した上で決めましょう。

含み損の大きさを見て、「これ以上損をしたら耐えられない」と思ったら「(1)損切り」すべきでしょう。一方、買った銘柄の株価はあがるという自信がある場合には、「(2)ナンピン買い」をして平均取得単価を下げるべきでしょう。いったん様子を見てから、今後の行動を決めたいという方は「(3)継続保有」すると良いでしょう。

しかしながら、株式投資初心者の方は、「(3)継続保有」は、特に要注意な選択です。初心者の方は、損を確定させることを恐れて継続保有し続け、塩漬け(損が広がり売るに売れない状態)してしまうことが多いからです。「継続保有」をする場合には、『なぜ「継続保有」するのか』や、『どう株価が変動した場合に「継続保有」を止めるのか』に関して、理由をしっかり持った上で行いましょう。

含み損を大きく抱え、「塩漬け」にしてしまう人の多くは、自分が行った投資の間違いを「認めたくない」という気持ちが大きいことが原因にあるようです。どれほど株式投資の世界で活躍している投資家でも、トレードをしている中で、含み損を抱えることは当然あります。投資の世界で長年利益を上げている人ほど、自分のトレードが間違えていた時には、「損切り」をあっさりと行います。

株式投資において私は、「買い付けするタイミング」も重要だと思っていますが、それ以上に、「いつ手仕舞いをするか」の方が重要だと考えています。みなさんも株式投資を行う際には、「いくら儲けたか」を考える以上に、「いくらになったら手仕舞うか」について考えてみてはいかがでしょうか。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます