子供と遊ぶ/子供と手作り

つないで遊ぼう。フェルト・ビーズ・モール遊び

この遊びには、多くの幼児が大好きな、「通す・つなぐ・繰り返す」という動作が入っています。モールが針と糸の代わりをしているので安全ですし、手を離してもビーズがバラバラとこぼれ落ちたりしてしまう、という残念な結果にならないのも、幼児向けの手芸です。

執筆者:曽我部 ゆかり

「通す・つなぐ」動作から集中力を育てよう

イメージ画像

子どもたちが作ったみのむしくんたち


 材料

解説写真

材料

・フェルト数枚
・モール数本
・ビーズ(大・小)


※ビーズはモールが通るぐらいの穴の開いたものを用意しましょう。




道具 

目打ち、布用はさみ
 

作り方

●まずはお母さんが準備しましょう。

解説写真

フェルトをカット

1. フェルトのピースを作りましょ
う。1枚のフェルトをタテに6等分にカットします。



 
2. カットしたフェルトをとり、端からフ
解説写真

丸くくりぬいたフェルト

ェルトの幅にあわせて、丸くくりぬいていきます。 どんどんどんどん小さいまるをたくさんくりぬいてください。色違いのフェルトで数枚くりぬきましょう。





 

3. 丸いフェルトのピースに、目打ちで真
解説写真

目打ちで穴をあける

ん中にぎゅっと穴をあけておきます。フェルトの毛羽だちの特性で穴が元に戻り小さくなるので、できるだけ目打ちを奥までさし、大きめの穴をあけておくとよいでしょう。



 
※フリーハンドでくりぬくと、味わいのあるピースができあがります。
※フリーハンドが苦手な人は、少し厚めの紙で型紙を作っておき、チャコペンで印をつけてからカットするとよいでしょう。

4. フェルトのピースとモールとビーズをそれぞれ容器に分けて入れておきます。
イメージ画像

揃えた材料をセットして

●ここからが2歳からの手芸のはじまりです。
 お子さんと一緒に通していきましょう。

イメージ写真

ひとりでできたよ!



5. モールの先にビーズを通し、くるりと
解説写真

3つのステップ

曲げて穴止めにします。








6. 自由に好きなように、フェルトとビー
イメージ画像

どんどんつなげていくよ

ズを通していきます。








7. 4センチぐらいになったら、 頭のビー
解説写真

頭の葉っぱをさしたところ

ズをさし、てっぺんに葉っぱの形のフェルトを通し、その上にビーズを通します。





 

8. モールを2センチくらい残してカット
解説写真

モールを頭のビーズに戻してさす

します。

9. モールの先をぐるりと頭の方に差し込みます。




 

10. きっちりと止まっているかを確認し
解説写真

モールの始末をしたところ

ます。







 

11. 油性のマジックで好きなようにお顔を描きます。
イメージ画像

それぞれの個性が光る表情

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ