高校受験/高校受験の基本情報・勉強法

入試直前の受験生「3ヶ条」(2ページ目)

いよいよ高校受験も本番を迎えていることでしょう。入試直前になって、あせってあれもこれもやろうとする受験生が時々いますが、今からあせってしまってはむしろ逆効果。今回は、入試直前に受験生がすべき3つのことを紹介します。

伊藤 敏雄

執筆者:伊藤 敏雄

学習・受験ガイド

3. 過去問を解くべし

平成25年度、東京都立高校入試問題集

平成25年度、東京都立高校入試問題集

入試直前になって、苦手な教科・分野を集中してやる子が時々います。実は、これも逆効果。今までの人生の中で、努力してきても克服できなかった分野なのですから、入試直前にあがいた所で、焼け石に水。むしろ、得意な分野で点を取り損ねないように、まずは得意な教科・分野を中心に勉強するのをオススメします。

というのも、入試というのは今まで受けた試験とは出題傾向や雰囲気が異なるもの。ましてや定期テストと違って、今まで学んだ内容すべてから出題されます。多くの受験生が戸惑うのも当然ですね。入試直前に、苦手なことばかりをやって「やっぱり自分はできないんだ」と自信を喪失してしまっては元も子もありません。むしろ、得意なことをどんどんやって自信をつけてから、それ以外のことをやった方がうまくいきやすいのです。

そして、入試直前は必ず過去問を解きましょう。時々、「過去問なんて過去問(=もう二度と出題されない問題)だから、やるだけ無駄だ」という人がいます。しかし、本当にそうでしょうか。

確かに、全く同じ問題は二度と出題されることはありません。しかし、似た問題は出題されます。例えば数学は、過去問を見ても大問の1番の問題は、計算問題であるところが大半です。計算問題は全く同じ問題は出題されませんが、似た問題が出題される傾向にあります。

また過去問を解く意義は、問題慣れすることだけでなく、過去問を解くことで「これは復習しておいた方がよいな」といった分野や単元を見つけることにこそあります。例えば、社会科の過去問を解いていて、地理の分野の得点が低いと思ったら、地理の分野を復習する。国語の過去問を解いていて、この高校は漢字や四字熟語の出題頻度が高いなと思ったら、漢字や四字熟語の勉強を中心に行う、といった具合に。

入試直前だからといって、あれもこれも欲張らず、できることからコツコツとやっていきましょう。それが、志望校合格への近道です。
【編集部からのお知らせ】
◆無料オンライン講座開催!
「今年こそ貯め上手になる!貯蓄術まるわかり講座」
1月23日(木)19:45~21:00 開催

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます