紅葉スポット/日本全国のおすすめ紅葉スポット

徳川家康ゆかりの寺院「圓光寺」

江戸幕府を開いた徳川家康が、慶長6年(1601)に足利学校の校長・三要元佶(かんしつげんきつ)を招いて、伏見に学問所・洛陽学校を開設しました。この学問所が、圓光寺の起源と言われています。

投稿記事

隠れた紅葉の名所「圓光寺 十牛の庭」

 

 

 

 

 

 

江戸幕府を開いた徳川家康が、慶長6年(1601)に足利学校の校長・三要元佶(かんしつげんきつ)を招いて、伏見に学問所・洛陽学校を開設しました。この学問所が、圓光寺の起源と言われます。

洛陽学校は、多くの朝鮮文書や木製活字を所蔵し、「圓光寺版」「伏見版」と呼ばれる図書を出版しました。今も当時の貴重な木活字が現存し、圓光寺の宝物館で見ることができます。洛陽学校が、寛文7年(1667)に、伏見から現在地に移転し、臨済宗南禅寺派の尼寺・圓光寺となりました。

詩仙堂、曼殊院などの名刹が多い、洛北一乗寺周辺で、圓光寺は隠れた紅葉の名所とされています。特に、江戸時代に作庭された、書院前の池泉回遊式庭園「十牛の庭」は、紅に彩られるカエデの美しさに合わせ、庭を埋め尽くす散り紅葉でも知られます。

「十牛の庭」とは、禅宗の修行の過程をスギ苔の庭に配した十個の牛の形の石になぞらえて表わしたもの。庭の中に残る栖龍池は、洛北周辺では最も古い池と言われます。

圓光寺の紅葉観賞は、紅いカエデと、庭を埋め尽くす散り紅葉越しに書院をのぞむのが、一番のおすすめですが、書院の縁側に座り、心静かにゆったりと「十牛の庭」を観賞するのも良いでしょう。

庭の入口には水琴窟が置かれていて、竹筒に耳を傾けると、琴に似た澄んだ音色が聞こえてきます。

■圓光寺
住所:京都市左京区一乗寺小谷町13
電話:075-781-8025
料金:一般300円
営業時間:9:00~16:30
アクセス:JR京都駅から市バス一乗寺下り松下車、徒歩7分
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます