幼稚園受験/幼稚園受験の基礎情報

入園説明会・見学から始まっている幼稚園入試

幼稚園の選抜は願書配布して提出する前から始まっているのです。説明会や見学に訪れた時から、あなたは見られています。

高橋 公英

高橋 公英

学習・受験 ガイド

学生時代に家庭教師や塾講師を経験。わが子の受験をきっかけとして教育に興味を持つ。親の視点から教育界の現状を分析し、ネットメディアや雑誌に記事を執筆。現在は進学塾ではない「寺子屋」で子どもと遊び、学習指導をしている。子どもの二人が東大生。

...続きを読む

名前を書いたら選考が始まっている

母親と子ども

幼稚園見学の様子も見られています

ガイドの仕事柄、幼稚園にお邪魔することが多くあります。4月以降、その年の入園希望者のための見学会や説明会に訪問することがあります。あるいは個別の幼稚園見学の場面に偶然出くわすこともあるのです。

その時の先生方の様子を拝見していると「入園試験は見学会や説明会から、すでに始まっているのだな」と強く感じます。

職員室で主任の先生方と園長先生がつぎのような会話をしています。

「◯さんは、身なりもきっちりしてしっかりした家庭だと思っていたのですが、話してみると何か咬み合わない印象です。こちらの園のことをよく解って頂けていないような質問がいくつかありましたので」

「そうですか、こちらの園には合っていないかも知れませんね」

入園志望のための見学会などは、記帳や見学申込書のようなものを提出してから園内に入ることでしょう。名前を書いたということは、個人が特定できるわけです。その後の見学者の行動が名前と結びつくのです。もちろんお子さんを同伴している場合は、お子さんも見られます。

先ほどとは別のケース。

「◯さんは、卒園生のご紹介なのですが、お話をした印象ではうちの園には合わないように思います。ご質問の内容が、あれはできますか? これはできますか? という要求ばかりで、お子さん以前に、お母様のご協力が得られないのではないでしょうか。」

このようなマイナスのイメージを持たれてしまったら、入園願書を出して選抜試験や面接を受けても入園が難しくなります。園の方針に合わない家庭は敬遠されがちだからです。

>>事前チェックで注意することは?
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます