マネープラン/育児休業中(育休中)の女性のマネープラン

収入が少ない20代ファミリーの貯蓄術とは

収入が少ない20代でパパママになると、日々のやりくりが大変ですが、子育て終了後に老後資金が貯める余裕が生まれます。

氏家 祥美

氏家 祥美

女性のためのお金入門 ガイド

女性のためのお金と仕事を専門とするガイドが、働く女性や主婦に知識を伝授します!

プロフィール詳細執筆記事一覧

お金がない20代ファミリーの貯蓄術

給料の安い20代家族はやりくりが大変

給料の安い20代家族はやりくりが大変

30代後半に入ってから子どもを授かった家族に比べると、20代でパパママとなった20代ファミリーには、お金の余裕がありません。

もちろん人によっても異なりますが、働き始めてわずか数年で貯めた貯蓄は結婚式で使い切り、将来の教育費やマイホームの頭金、老後資金など人生の3大資金に使うお金はこれから準備することになります。

しかし、お給料もまだそんなに高くないため、家賃や食費、子どものおむつやミルクを買うとあまり貯金をする余裕もない……。そんな悩ましい状況が20代ファミリーの家計の特徴です。

なかなか厳しい状況ではありますが、貯蓄はひとつの習慣です。国からもらえる児童手当分だけは積立するというように、もらえるお金だけでもいいので将来のための貯蓄に回していきましょう。

積立貯蓄の習慣がついたら、あとはお給料が上がった時に昇給分の半分だけ積立額を増やすというようにしていきましょう。一度上がった生活レベルを下げるのは難しいですが、昇給のタイミングであれば負担に感じることなく積立額を増やすことができます。若くて体力があるので、夫婦で協力しながら頑張って共働きを続けるのもマネープラン上の大きな強みになります。

子育て終了後に老後資金が準備できる

若いうちに子どもを授かった20代ファミリーも、育児休業中にライフプラン表を書くことをお勧めします。今は家計的に大変なことが多くても、将来の展望が明るいことがわかるからです。

仮に28歳でパパママになった場合、子どもが大学を卒業するときにはまだ50歳。子育て終了後に60歳まで10年間、65歳までなら15年間働けることがわかります。これから第2子、第3子を出産したとしても、定年前には子育ては完全に終了しそうです。まずは目先の子育てに集中して、何とか教育費を捻出することができれば、二人の生活をのんびり満喫できる未来が見えてきます。

マイホームについても、コツコツと頭金を貯めながら親の援助なども可能な限り利用して、前向きに考えましょう。若いうちにマイホームを購入すれば、30年ローン、35年ローンを組んでも、途中で少し繰上返済をするだけで定年退職前にローンを完済することができます。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます