子豚ちゃんのデコ巻きずし
可愛い子豚ちゃんのデコ巻きずし!海苔パンチの目で、色んな表情が楽しめます。
デコずしの材料(酢飯180g)
デコずしの作り方・手順
子豚ちゃんのデコ巻きずしの作り方
1:酢飯の準備

酢飯170gに桜でんぶ10gを混ぜて、180gのピンク酢飯を作り、80g×2個、10g×2個に分けておきます。
2:パーツを作る

ソーセージ(太)10cmを1/4海苔で巻きます(鼻のパーツ)。
3:

10gの酢飯(ピンク)を三角にして海苔1/12をかぶせます(耳のパーツ)。2つ作ります。
4:組み立て

海苔1/2の両端2cmずつ残し、酢飯(ピンク)80gを広げます。中央に鼻パーツを置きます。
5:

鼻パーツの上に酢飯(ピンク)80gをかぶせます。
6:巻きあげる

左右から巻きあげて閉じ、耳のパーツをご飯の面を海苔に付けるようにのせます。
7:仕上げ

4等分にカットし、海苔パンチで目を付け、山ゴボウのスライスをホッペに飾ります。
ガイドのワンポイントアドバイス
目と頬は後付けなので、簡単に巻く事が出来ます。海苔パンチの目で色々な表情が楽しめます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。