ところが、そんな気遣いなどものともせず、まとわり付きつつあたり構わず漂うのが、中年過ぎの男性に特有の「加齢臭」です。『パパの下着と一緒に洗わないで!』という娘の一言に胸を痛めたお父さんも多いことでしょう。
加齢臭の問題は、単なるニオイというレベルにとどまりません。近年では、ED(勃起不全、勃起障害)との関係も明らかになりつつあるのです。
加齢臭を左右する酸化ストレス
加齢臭のニオイは体内で進む酸化ストレスの度合いによって左右される
ノネナールそのものはロウソクのロウに似た匂いで、本来は不快なものではありません。しかし、体内の酸化ストレスが進むとその量が増え、量が増えるに従ってニオイがきつくなる性質があります。
加齢臭を左右する酸化ストレスは、体内の活性酸素がタンパク質や脂質、糖質などと反応して酸化した状態を指します。酸化ストレスは細胞や臓器に影響を及ぼし、細胞の老化を促したり悪性腫瘍の原因を招いたりします。
さまざまな細胞のうちでも、酸化ストレスの影響を最も受けやすいのは、血管内皮細胞だといわれています。
血管内皮の傷で起こる生活習慣病
血管内皮が酸化ストレスの影響を受けると、アルギニンというアミノ酸でつくる一酸化窒素(NO)合成酵素の生成が妨げられます。酸化ストレスで血管内皮が傷つけられ、このNOが十分に放出できなくなると、血流の増加や血圧の降下、動脈硬化の防止、利尿作用の調節などの機能がうまく働かなくなります。これらの障害がいずれも高血圧、動脈硬化、脂質異常症、排尿障害などの生活習慣病に関係していることはおわかりでしょう。
しかし、忘れてならないことは、このNOが勃起にも深く関わっているということです。
勃起は、
「NOが海綿体平滑筋という筋肉を緩めることで起こる、静脈血の流入」と、
「血管内皮細胞から放出される大量のNOにより、海綿体そのものが膨張する」
ことで起きる現象です。
ですから、血管内皮が傷つき、NOが出にくくなると、海綿体平滑筋が十分に緩まなくなるので、勃起しにくくなるのです。
EDは他の生活習慣病の発症を占う目安に
EDも加齢臭も酸化ストレスが原因なので、きつい加齢臭はEDを疑う目安に
加齢臭は文字通り、加齢に伴って生じるものですから、避けることはできません。その強さは酸化ストレスの程度に関係しています。
酸化ストレスはさまざまな細胞に障害をもたらしますが、最も大きな影響を及ぼすのは血管内皮の細胞です。血管内皮が傷つくと、血管に関係のある多くの生活習慣病を引き起こします。
EDは、他の臓器を巡る血管よりも細い(1~2ミリ)陰茎動脈に起こる生活習慣病(動脈硬化の一種)と考えられるので、他の生活習慣病の発症を占うバロメーターになります。
EDを招く原因の一つである酸化ストレスの強弱は加齢臭の強弱に関係するので、まだEDの症状がなくても、加齢臭がきついと感じたらEDを疑うシグナルが出ていると考えることもできるのです。
ED治療薬を試してみるきっかけに
もちろん、EDの原因は酸化ストレスばかりではありません。男性ホルモンの減少が関係している場合もありますし、過度の緊張やストレスなど、精神的な理由によるものもあります。いずれの場合も、ジェネリック商品などのED治療薬が有効です。これらのED治療薬は、勃起するために海綿体への血流を促す成分(cGMP)を分解する酵素(PDE-5)の働きを弱めることで勃起を持続できるように作用します。言い方を変えるとED治療薬は勃起を萎えさせるPDE-5という酵素を邪魔する働きをもつ薬剤で「PDE-5阻害剤」とも呼ばれています。
ED治療薬は専門医や専門機関の診察を受けて正しく用いれば、安全で確実な効果が得られます。加齢臭の強さが気になり、股間の勢いが衰えたなと感じたら、服用を検討するのもよいでしょう。
>>におうオトコはED予備軍?