大学受験/大学受験の基礎情報・トレンド

私立高校の生き残りをかけた補習授業の裏側

大学の45%が定員の1倍を切る状況だが、学生を送り出す側の高校にもすでに淘汰の嵐が吹き荒れている。高校での現状をレポートしたい。

吉田 敦彦

執筆者:吉田 敦彦

学習・受験ガイド

二極化する高校の現場

解説画像

大学もすでに淘汰の時代が始まっているが、高校の現場でも厳しい戦いが始まっている

2012年度の「私立大学入学動向」によれば、約45%の私立大学が定員割れを起こしている。それでは私立高校の場合はどうだろうか。平成22年度のデータによれば、全国1264校中で72.8%の920校が定員割れを起こしている。地域間の格差も大きくなっており、埼玉県105.1%に対して徳島、香川県54.74%と地方の方が経営状態が苦しくなっている学校が増加している。

私が住んでいる兵庫県の教育関係者の間ではA高校、B高校が売りに出ていると言う話が飛び交っている。悪化する経営の当面の資金繰りに広いグラウンドを半分売ってしまった学校も出てきている。入学してくる学生の授業料が主たる収入源であるので、定員を割ることは経営の根幹をも揺るがす問題である。そこで生き残りをかけた熾烈な戦いが始まっている。

進学率Upがポイント

現在の高校受験生の1番の関心はずばり大学進学率である。高校選択の基準は、以前は運動やクラブ活動など多岐にわたっていたが、長引く不況のためか就職率の良い有名難関大学への進学率が高い高校が特に志願者を伸ばしている。また超難関の進学校には無理だが、そこそこのレベルで有名大学の進学率が高い高校への志願率が顕著に増えている。それぞれ実名を揚げるのは差し控えるが、以前無名だった高校を異業種の企業が買い上げ、名前を変えて進学校化するケースも非常に増えている。

では新しく進学率を上げて、有名進学校の仲間入りをした学校は既存の学校とどう違うのだろうか。今まで無名だった学校を進学校化する場合には、進学指導が出来る人間を外部から連れてくるしかなく、人材派遣を専門にする会社に頼むか、有名予備校や塾と提携して補習授業という形で通常授業に進学指導を補填するケースが多い。

以前NHKのクローズアップ現代で高校の正規授業を外部の派遣教師に指導させることが問題になっていた。派遣教師が一般クラスを教えているので進学クラスの生徒と差別化が生じているというものである。ところが、そういうケースは実際はまれで、入試のプロが進学指導を放課後するケースがほとんどである。現在私も2、3の高校でそのような補習授業を頼まれている。実際どのようなことをしているのか具体的に解説していきたい。


>> 補習授業の種類にはどのようなものがある?
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます