簡単焼き菓子! いちじくのパウンドケーキレシピ
ボウルで順番に混ぜるだけで簡単にできるいちじくのパウンドケーキ。白ワインに漬けたドライフィグを使った、ウィンターシーズンにおいしいしっとりしたパウンドケーキです。次の日がバターが馴染んでよりおいしくなるのでプレゼントにもお薦めです。
いちじくのパウンドケーキの材料(パウンド型1台分)
いちじくのパウンドケーキの作り方・手順
いちじくのパウンドケーキ
1:イチジクをワインに漬ける

一口大にカットしたイチジク(ドライフィグ)を白ワインに漬けておきます。1時間からできれば一晩置いておきます。
2:バターとグラニュー糖を混ぜる

室温に戻しておいたバターをゴムべらで白っぽいクリーム状になるまでよく混ぜます。グラニュー糖を加えて、ざらざらがなくなり、全体がクリーム状になるまでよく混ぜます。
3:卵を少しずつ加え混ぜる

室温に戻しておいた卵をよくときほぐし、2~3回に分けて加え、その都度、泡立て器でよく混ぜます。
4:粉類、いちじくを加える

薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、2回に分けて加え、ゴムべらで全体を大きく混ぜます。2回目の粉を加えた時に、ワインの水気を切ったいちじくを加え、全体をよく混ぜます。
5:型に入れ、オーブンで焼く

わら半紙を敷いたパウンド型に生地を入れ、170℃に余熱したオーブンで45分焼きます。盛り上がった中心の割れ目に竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がりです。型にいれたまま、粗熱を取ります。
ガイドのワンポイントアドバイス
ワインは赤、白、お好みのもの、少し残ってしまったものなどで充分です。イチジクの漬け汁を取っておき、焼き上がりの熱いうちにケーキの表面に塗ると、パウンドケーキがよりしっとりと美味しくなります。失敗なしのケーキですが、全卵を油脂類に混ぜる時が分離しやすいので、材料をすべて室温に戻してから作るようにしましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。