表情豊かなだるまのデコ巻き寿司
お正月にぴったりの紅白色のだるまのデコ巻き寿司。受験の合格祈願や、合格のお祝いにもきっと喜ばれるでしょうね。
だるまのデコ巻き寿司の材料(1本分 2~3人分)
だるまのデコ巻き寿司の作り方・手順
顔のパーツをつくります
1:
チーズスティックを全型海苔1/8(10×5cm)で巻きます。同じものを2本つくります。
2:
全型海苔3/8(10×14cm)の中央に30gの白酢飯を4cm幅に広げ、中央に少し窪みを付け山ゴボウを置き、両サイドに海苔で巻いたチーズ棒を置きます。
3:
チーズ棒の間に10gの白酢飯を置きます。
4:
さらに、30gの白酢飯を上にかぶせます。
5:
左右から海苔を巻きあげて、だるまの顔パーツの出来上がりです。
全体をつくります
6:
130gの白酢飯に30gのおぼろを混ぜてピンクの酢飯を160g作っておきます。10cm×5cmの海苔の5cm側を3つ折りにしてメシのり(ご飯をつぶして糊の替わりにする)で留めます。同じものを3個作り、 10gのピンク酢飯4個分で交互に挟みます。
7:
全型海苔の 1/2(10×19cm)と1/6(10×6cm)をメシのりで繋ぎ、中央に50gのピンク酢飯を5cm幅に広げます。その上に、先ほど作ったパーツをのせます。
8:
顔パーツをのせて、左右にピンク酢飯を25gずつ貼り付けるように置きます。上面に20gのピンク酢飯を海苔の部分を覆うようにのせます。
9:
全体を海苔で巻いて、4等分にカットします。
10:
海苔パンチで作った眉・目・髭をつけて出来上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
最後に海苔パンチで目を入れます。海苔パンチが無ければハサミでカットして、お好きな形の目を入れて下さい、目の形で色々な表情が楽しめます。眉と髭でりりしいだるまを完成させて下さいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。