Mac OSの使い方/Mac OSの基本的な操作

光学ドライブのないMacでのソフトウェアインストール(2ページ目)

iMacやMacBook Air、MacBook Pro (Retinaモデル)、Mac miniなどは光学ドライブを内蔵しないため、OSのインストールには少し特殊な方法が必要です。

木下 幹司

木下 幹司

Mac ガイド

パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。

...続きを読む

方法1:リカバリー領域から起動してインストール

OS X Mountain Lionがインストールされた内蔵ドライブには「リカバリー領域」が作成されており、この領域から起動することで内蔵ドライブの初期化やOS Xの再インストールが可能です。
リカバリー領域から起動するには、Macを再起動してグレーのアップルマークが現れるまでに optionキーを押し※続け、Recovery HD を選択してリターンキーを押します。
※無線タイプのキーボードの場合キーを押すタイミングがあり、起動音が鳴っている間にキー操作する必要があります。(詳細
Recovery HDの選択

起動ディスク選択画面。これ以外でも command + Rを押す方法もある


リカバリー領域から起動すると、OS Xを再インストールしたり、ターミナルやディスクユーティリティを使うことができます。ディスクユーティリティを使ってハードディスクをフォーマットすれば、内蔵ドライブよりも古いバージョンのOS Xをインストールすることも可能です。
OS X ユーティリティ

OS X ユーティリティの画面。Macのメンテナンスはこの画面で行います


ただし、ディスクユーティリティでパーティションを変更しようとするとエラーが表示されるので、そのような作業を行いたい場合は「Lion 復元ディスクアシスタント」を使って「復元ディスク」を作成して作業します。

方法2:インターネット復元を利用してインストール

パーティションを分割している場合はリカバリー領域が存在しない場合があるため、optionキーを押しながら起動しても復元ディスクが現れない場合があります、このようなときは「インターネット復元」と呼ばれる機能が利用してOS Xを新規インストールできます。

【インターネット復元の利用手順】
  1.  Macを再起動し、commandキーを押しながら R キーを押し続けます。(無線キーボードの場合、起動音が鳴っている間に操作してください)
  2. 少しするとアップルマークの代わりに地球のアイコンが表示されます。インターネット接続が必要なので、無線LANのアクセスポイントを選択しパスワードを入力してください
  3. インターネット復元の起動画面

    インターネット復元は利用できる機種が限定されるので注意

  4. ゲージが表示され、しばらく待つとリカバリー領域から起動したのと同じ「OS X ユーティリティ」が起動してくるので、同様に操作してOSのインストールなどの作業を行います

注意事項:インターネット復元は、利用可能なモデルが限定されるので注意してください。(対応モデル一覧

→ OS X をフルインストールできるUSBメモリを作成する 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます