保存容器の選び方
 
保存容器
それから、プラスティックのものは軽くて、積み重ねても中身が分かるので便利です。重ねて収納できるものを選べば、保管時もスペースをとりません。保存容器はタイプの違うものをいくつか持ち、上手に使い分けるのがポイントです。
■おすすめ
Luminarc(リュミナルク)、野田琺瑯、タッパーウェアなど、キッチングッズ専門店やWEBで取り扱い
保存容器・保存袋の選び方を紹介します。保存容器は使い方によって調理器具、テーブルウェアにもなります。用途に合わせて購入、使い分けるのがおすすめです。

野口 英世
簡単スピード料理 ガイド
料理研究家、フードスタイリストとして、テレビや雑誌、新聞、広告などで活躍中。無理や無駄のない、作り手重視の効率的なレシピとスタイリングアイデアが人気となっている。近著は「turkフライパンクックブック」「使いやすい台所道具には理由がある」(共に誠文堂新光社)など。
...続きを読む 
保存容器