とはいえ、ヒントになるような文字があるのならばこれは知っておいて損はありません。ではどのような文字なのか?紹介されているページが国土交通省のサイトにありました。
水害に関連するのは牛/灘/沢/深/竜
国道交通省のサイトにある「地名は水害の履歴書」というタイトルのページ。ここにはズバリ、水害を連想させる特定の文字として、「川内(カワチ)」「牛」「灘」「沢」「深(フカ・フケ)」「竜」の五つを例示しています。はたして関西にある「この文字が含まれる街」は水害の危険性が高いのでしょうか?まずはどのような街があるか大阪府/兵庫県/京都府で主立ったものをみてみましょう。
【川内】
市、町、駅の名前では見当たりません。おなじ「かわち」でも「河内」であればたくさんあります。河内といえば大阪府の東部、現在の枚方市あたりから東大阪市を越えて南は河内長野市辺りが「河内の国」。これだけ範囲が広ければどこかで水害があって不思議ではなく、特定の文字と水害の関係は薄いといってよいでしょう。
【牛】
ゆるキャラを持つ呑竜トンネル
地表に姿を見せている部分
桂川周辺は古来より水害に悩まされてきた地域です。その桂川のカーブ部分にある「牛ヶ瀬」が古来より水害に悩まされてきた事は容易に推察できます。現在は、京都府で雨水排水/親水対策用に「いろは呑龍トンネル」と呼ばれる巨大下水道が建造されています。(このエリアの具体的な災害予想はこちらのPDFファイル《南区》、《西京区》ご覧下さい)
次のページでは残る「灘」「沢」「深」「竜」をみてまいりましょう。