結婚のお金/結婚費用まるわかり

結納やる?やらない? やるとしたらいくらかかる?(2ページ目)

結納は婚約を両家で約束する行事。地方によってもしきたりが異なり、形式ばったセレモニーと省略するカップルも増えてきました。とはいっても、 結納を実施するかどうかは、結納の事情を知ってから考えたいもの。結納にかかるお金など気になるデータをご紹介します。

福一 由紀

福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与 ガイド

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

プロフィール詳細執筆記事一覧


結納金 結納実施者の9割が実施

結納金・結納品(結納道具)の有無(結納実施者/単一回答)から筆者編集 undefinedundefinedundefined結納実施者の中で、結納金と結納品(結納道具)どちらもあった人が過半数をしめている。中でも結納金は9割程度が実施している undefinedundefined出典:ゼクシィ結婚トレンド調査 2011(リクルート社)

結納金・結納品(結納道具)の有無(結納実施者/単一回答)から筆者編集    
結納実施者の中で、結納金と結納品(結納道具)どちらもあった人が過半数をしめている。中でも結納金は9割程度が実施している   
出典:ゼクシィ結婚トレンド調査 2011(リクルート社)


上の表は結納実施者の中で、結納金や結納品(結納道具)の有無を地域別に調べたものです。どの地域も結納金・結納品ともあった人が一番多くなっています。結納をする選択をした両家ですから、これらを準備するのは当たり前といったところでしょうか。

中でも、結納金を準備した人は9割前後となっています。静岡が83.4%、首都圏が84.5%、東海が88.7%となっていますが、その他の地域は9割以上。結納には結納金は必須といえそうです。


結納金 平均は100万円前後

■結納金(結納金があった人のうち)、結納品(結納品があった人のうち)の金額(金額回答者のみ/単一回答) undefinedundefined結納金の金額の平均は100万円前後という地域が多いundefinedundefined 出典:ゼクシィ結婚トレンド調査 2011(リクルート社)

結納金(結納金があった人のうち)、結納品(結納品があった人のうち)の金額(金額回答者のみ/単一回答)   
結納金の金額の平均は100万円前後という地域が多い
出典:ゼクシィ結婚トレンド調査 2011(リクルート社)


上の表は結納金があった人、結納品があった人のそれぞれの平均金額です。結納金のほうをみてみると、四国106.2万円、富山・石川・福井103.6万円、関西102.6万円、東海102.1万円、岡山・広島・山口100万円とこれらの地域は100万円以上といったところ。

反対に低い地域は、新潟67.8万円、北海道80.3万円、長野82.1万円、九州86.8万円、首都圏89.1万円となっています。一般的には男性の給料の2~3ヶ月分ともいわれていますが、結納金が高い地域と低い地域で給与差があるようにはみえません。こちらも地方で相場が変わるようです。


結納品(結納道具)10万円台が大半

縁起物の飾りの結納品(結納道具)は、6割以上が準備しているようです。

結納品の金額は、静岡の5.4万円から富山・石川・福井の20.4万円まで地域によってかなりの差がでています。これらのお飾りは地域によって異なるものです。地域の相場を知っておくと安心ですね。


大切なのは両家の話し合いと新生活への準備

結納を実施しているのは半数にも満たないという結果でした。たくさんの人に祝ってもらう結婚式や披露宴に比べ、結納は両家だけで行うプライベートな儀式といえるでしょう。また、この後に結婚式や披露宴、新婚旅行があり、多額なお金が必要になります。この結納を行なわないという流れは否定できませんね。

とはいっても、結納は両家のつながりのスタートとしてのセレモニーでもあります。相手の家の結納に対する思いを尊重することが大切。お互いの家族が気持ちよく親戚となれるように、きちんと話し合って決めるようにしましょう。

【関連記事】
結納返しは品物が大半、腕時計や洋服など

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます