Windowsとの互換性もばっちりのブラウザ「FireFox」
Safariでサイトをチェックしたり、サイト上のツールを使っていると思わぬ動作が発生することがあります。特にWordPressとか特定のCMSの文字入力画面ではSafariでは思ったように編集操作ができません。そのような場合にはWindowsとMacの両方で同じエンジンをつかっているFireFox(http://www.mozilla.jp/firefox/)を使いましょう。Google Chromeと比べてのメリットとしては、64bitに対応している点です。
FireFoxの画面。最近はGoogleChromeのほうが人気ですが、互換性はFireFoxのほうが高いです
高速なメーラー「Sparrow Lite」
POPメールやGmail、iCloudメールなどを一元管理できて、メール受信が高速なのがうれしいメールソフトがSparrow Lite(Mac App Store)。Lite以外にも有料版がありますが、2012年7月にGoogleに買収されたため、この先の開発は不透明です。いま入手するなら無料のLite版を使いましょう!
シンプルなデザインのSparrow Lite。その速さが気持ちいい。無料版ですので広告表示されます。
トラックパッドの操作性アップ「PopClip」
MacBookシリーズのトラックパッドは機械的にはワンボタンで、コンテキストメニューの表示を2本指で操作するように設定できますが、この設定をオンにするとスクロール操作やクリック操作がやりにくくなってしまいます。そこでこのPopClip(http://pilotmoon.com/popclip/)の出番。iOSのようにテキストを選択するとポップアップしてコピーなどの操作が行えるため、テキスト関連の操作でコンテキストメニューを開くことが無くなります。Extentionsで機能拡張できるのも高ポイント。辞書も呼び出せるので、片手でダラダラインターネットする時にも大活躍です。

PopClipはiOSのようなメニューを表示するのが特徴
→最後に定番ソフトの紹介