着物・着付け/その他の着物関連

着物の似合う街 東京下町スカイツリー界隈(2ページ目)

東京スカイツリーが開業しました。そこで今回は観光スポットとは少し違った目線で、「着物の似合う街東京下町スカイツリー界隈」と題してレポートいたします。

黒柳 聡子

執筆者:黒柳 聡子

着物・着付けガイド

隅田川を渡ってディープな下町へ

スカイツリー界隈

職人の心意気が伝わるお誂え足袋店「めうがや」

隅田川を挟んでスカイツリー駅側は、観光地とは一味違った雰囲気があります。実は墨田区のあたりは伝統工芸職人の町でもあります。主な工芸品には江戸切子など全国的に知られているものの他に、足袋、江戸小紋、藍染め、べっ甲工芸、桐箪笥、錺(かざり)かんざしなど着物にまつわるものも沢山あり、その技を今に伝えています。

こういった技を保存しようと、地元の保存会が「修理・修復・お誂え」を合言葉に、モノを大切に良いものを伝え続ける努力をしています。そういう意味でこのあたり、着物フリークであれば、楽しくてしかたがない街でもあるのです。

スカイツリー界隈

花街の風情が残る料亭も点在する

また、向島のあたりは江戸時代に粋と人情が花開いた街。向島の向こうとは、浅草から見て隅田川の向こう側にあるという意味で、文人墨客が毎夜のように出かけた料亭が今も残るところでもあります。
そして花街といえば切っても切れない花柳界。例えば足袋などをサッと買って履き換えていける場所にある足袋やさんや料亭に向かう旦那衆がちょいと買って懐に忍ばせるかんざし店など、このあたりは言ってみれば「江戸の粋」そのものの街でした。そんなディープな下町を感じながら歩けるのはこの街ならではです。



言問団子と長命寺桜もち
スカイツリー界隈

江戸時代から続く伝統の味

言わずと知れた向島の有名和菓子店、「向島 言問団子」と「長命寺桜もち」。両店とも江戸時代から続く老舗です。お菓子の味もさることながら、その繊細な仕事はまさに職人技。散策に疲れた頃に、ご賞味あれ。







ポイントは今と昔のコントラスト

いかがでしたか? 世界一の高さを誇るスカイツリーを見上げると、現代の日本が誇る最新の技術が見て取れます。そしてそのお膝元には、江戸時代から脈々と続く伝統の技が今も息づいています。実はこの新旧のコントラストこそが、この界隈を味わいつくすポイントなのではないかと私は思うのです。皆さんも一度、体験してみては。


スカイツリー界隈

惜しくも千秋楽を迎えた平成中村座

■PICK UP 「平成中村座」
江戸初期に現在の京橋付近に建てられた中村座(猿若座)が江戸歌舞伎の発祥地。それが浅草に移り、一大芝居町として繁栄しました。それから長い時を経て2000年に平成中村座としてここ浅草によみがえりました。ここはもちろん着物姿が絵になるのは間違いなく、それに加えてスカイツリーとのコラボレーションが素晴らしいスポット。惜しくも千秋楽を迎えましたが江戸と東京の素晴らしきコラボレーションは歌舞伎に新たな歴史を刻んだと言っても過言ではありません。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます